美容室の新規開業を成功させるには?!オープン前に行うべき準備まとめ

美容室のオープンを検討している方必見!美容室が新規開業時から安定売上を目指すために、開業準備ですべきことをまとめます。

「指名も多いし、腕にも自信がある!」ということで、独立して美容室の新規開業お考えの方。美容室を盛大にオープンしても、ある程度の既存顧客様はいらっしゃいますが新規顧客は自動的に来てはくれません。
美容室開業の成功は、オープンまでの準備にかかっています!スタイリストとして接客に集中できる時代とは違い、美容室経営は、様々な視点での「準備と段取り+アクション&結果の振り返り&改善」が非常に重要となります。

では、美容室経営者として、リピーターが多く売上の安定した美容室開業を目指すためには何が必要でしょうか?

1、売上をつくる『集客』

集客は、第一段階です。

「オープンしたら行きますね。」
「新しいお店も楽しみです。」
そんなお客様の見込みがあるとして、実際に来てくれるお客様は、2~3割程度が相場です。

当たり前ですが、美容室はお客様が来店されなくては売上が立ちません。オープン後に焦って集客を開始しても、すぐに結果に繋がるわけではありませんし、来客数や売上を安定させるには、数ヵ月かかってしまいます。
オープンしてからを手持ち資金で数ヵ月を乗り切るには、それこそ多くの準備資金が必要となります。美容室を営業するにあたり、固定費だけでも家賃や水道光熱費、賃金など、月に数十万円もの運転資金が必要であり、加えて、ご自身の生活費も確保しておかなくてはなりません。美容室を経営している方のアンケートでは、開業から軌道に乗るまで「3~6カ月かかった」という声が多くあります。

美容室開業時から一刻も早く平常時に近い稼働を目指すため、集客と販促活動は、オープン前から準備を整えることをオススメします。

集客と販促活動

費用をかけずに始められる準備もあります。集客に関わることとしては、以下の準備を行いましょう。

  • ホームページ、予約ページの開設
    自社ホームページの存在は、美容室のブランディングや信頼度を上げることに繋がります。また、リピート予約を受けるうえで自社のホームページに予約窓口があることは重要です。
  • SNSの美容室ページの開設・発信
    今の時代、SNSなら自分でいつでもどこでも簡単に情報を発信することができます。イメージ画像でブランディングしたり、自身のお店や美容業にかける想い、お客様の役に立つ情報を発信することで見込み客を増やしていくことができたり、新鮮な情報を届けることができます。
  • 集客ポータルサイト、紙媒体を利用
    新規集客にあたっては、既に利用者数の多い美容室専用ポータルサイトや媒体を利用したり、周囲にポスティングすることで地域に新規出店をアピールし、目を引くことができます。開業の2~3ヵ月前から行うと効果的です。

集客のためのツールで何を利用するか、委託するのか自ら行うか。SNSなどは、無料で利用できますし、発信もしやすいでしょう。継続することでフォロワーやファンを増やすこともできます。
ホームページや集客サイトを利用するならば、ただ載せれば良いわけではありません。そこに掲載する内容は、美容室のセールスポイントや、魅力的なメニュー名、イメージしやすい画像の準備など、美容室の魅力がお客様に最大限伝わるものを工夫して考えましょう。

▼こちらもご参照ください。
予約システム&集客サイト最大活用!予約数が増えるメニュー名の付け方とは?

2、接客・サロンのオペレーション

お客様を迎え、リピートしていただくためには、来店されてからのスムーズなオペレーションも重要です。

『来店 → カウンセリング → 施術 → 会計 → フォロー』
この流れをスムーズに行うためには、システム化すると便利です。

  • 予約
    予約を取りやすい仕組み。
  • カルテ作成
    接客の合間など短い時間の中でもカルテの作成や記録が楽に行える仕組み。
  • お客様情報の管理
    顧客情報の閲覧や管理が簡単で、保管場所に困らないのはデータ化すること。
  • レジ・会計
    基本的な会計機能+POSレジなら集計も自動で行われる。また、レジ自体が美容室の雰囲気を邪魔しないのがベスト。
  • サンクスメール、フォローメール
    メッセージの自動送信ができればスタッフ負担が少なく、来店後のお客様とのコミュニケーションが取りやすい仕組みがあればリピートに繋げやすくなる。

施術技術はもちろんですが、これらがスムーズに行われると、お客様は気持ちよくご来店され、お帰りいただくことができます。
例えば、技術を最大限に活かすためにも、カウンセリングや会話の中でのヒアリングはとても重要です。お客様の要望だけでなく、ライフスタイルや嗜好を情報収集できれば、提案力が増したり、その情報をきちんと記録しておくことで、再来店時に記憶が思い出しやすくなり、お客様と繋がりのある会話や提案ができ、お客様自身に親しみと安心感を与えることができます。

顧客情報は、「最初は来店数が少ないから覚えておけるだろう。」ということで、「顧客情報を記憶に留めておけば良い。」「システムは後々で良いかな。」とお考えなら、それはチャンスを逃すことに繋がります。人間ですので、記憶に限界はありますし、いつかシステム導入するなら、最初から導入した方がのちの手間もかからず、情報を漏れなく有効活用できます。
どれだけ多くの情報を持ち、それを活かせるかで、美容室が成功するかどうかが決まると言っても過言ではありません。情報をうまく活用することで、数ヵ月先に再来店してくださるきっかけを投げかけ、リピートに繋げることで、売上を早く安定させることができます。

その他、経営面では、以下の業務も営業力を上げるポイントです。

  • 集計・分析
    来店情報や売上情報を客観的に集計し定期的に分析することで、売上アップ・経営安定化のための計画を立てたり、立て直しを図ります。そのための情報は多いにこしたことはありません。開店当初からしっかりと集計を行いましょう。
  • 在庫管理
    手間はかかってもコスト管理のために必要なことです。最初は商材の出し入れは少ないかもしれませんが、少ないうちからシステム化することで、年末の棚卸や確定申告時も楽になります。

3、開業時の導入率が高い『Bionly』が役に立つ!

美容サロン向けPOSレジシステム『Bionly』は、接客・サロンのオペレーションに関わることが、全て追加料金無しで利用できます。

 

[Bionlyが導入しやすいポイント]
●初期費用 ゼロ!
●追加料金 ゼロ!
●オプション ゼロ!(全ての機能がパッケージ内)
●顧客登録数 制限無し!
●登録スタッフ数 制限無し!
●iPad台数利用 制限無し!
導入からずっと同じ料金で使い続けることができます!

そして、契約期間は、1ヶ月単位で縛り無し!(お得な年間契約もあります)

[Bionlyが選ばれる理由]
●直感的に使いやすいiPad専用システム = iPadだけあればいつでもどこでもすぐに利用開始できる
●情報はクラウド保存で、端末内の容量をとらず、万が一端末が故障しても情報は守られる
●基本的なPOSレジシステム機能に加え、サロン専用のWEB予約サイトと顧客専用アプリまで使える
●低コストで高機能

是非、使いやすさとコスパの高さをご体感ください。

 

関連リンク

Bionly活用事例
【実際POSレジってどうなの?】美容サロン向けPOSレジ『Bionly』ユーザーのリアルな声まとめ
導入事例から見る!美容室の電子カルテ活用術

これから開業する方におすすめ
キャッシュレス決済の有無は美容室集客のカギ?!キャッシュレス決済導入の基本知識をおさらい
美容室の予約管理は、どうシステム化すれば良い!?WEB予約サイトと予約管理システムの連携メリットを徹底解説
美容室のPOSレジシステムのメリットやおすすめを紹介/予約・顧客管理も1台でOK

予約管理関連
予約システム&集客サイト最大活用!予約数が増えるメニュー名の付け方とは?
予約数がアップする!?美容室が今スグ導入すべき予約管理システムとは?
美容室で『独自の予約システム』を導入するメリットをおさらい!

電子カルテ関連
電子カルテで効率的な顧客情報登録&管理を!美容室の電子カルテの選び方
リピーターをつくるカウンセリングのポイント&顧客管理で電子カルテを利用するメリットとは!?
美容室が電子カルテを使って出来ること&そのメリットは?画像保存や検索・電子同意書まで機能が充実!


『Bionly』POSレジに関するご相談・お問い合わせ

美容室・美容サロンへのPOSレジシステム新規導入および他社からのお乗り換え等の各種ご相談など、Bionlyへお気軽にお問い合わせください。皆様のサロン運営における課題を伺ったうえで最適なご提案をさせていただきます。

動画で見る『ipad専用POSレジBionly(ビオンリー)

【美容室お役立ちリンク】

厚生労働省/美容業 統計情報
厚生労働省/生活衛生関係施設数(美容所・理容所など)の年次推移
経済産業省/理美容業分析記事一覧
J-Net 21/独立行政法人中小企業基盤整備機構・美容院
一般社団法人/日本美容協会
東京都美容生活衛生同業組合
日本政策金融公庫/美容業創業の手引き