コラム

【顧客管理を効率化!】パーソナルジムにPOSレジシステム導入をオススメする理由
2022.4.11
近年需要が高まっているパーソナルジム。自宅で仕事をする人が増え運動不足解消や自己管理のために利用する方や、周りの目を気にすることなくトレーニングがしたいという方などにパーソナルジムが選ばれています。そんなニーズの高まるパーソナルジムですが、パーソナルジムを個人運営されている皆様は、顧客管理をはじめとする各種情報管理をどのようにされていますか? 「個人運営のジムだし、顧客管理も膨大ではないからシステム導入しなくてもいいかな…。」「POSレジシステム導入はコストがかかるから、予約管理から顧客管理まですべて紙で頑張っている!」そんな、パーソナルジム運営者もいらっしゃるかもしれません。しかし、POSレジシステムで顧客管理を効率化すると、パーソナルジムの運営が今よりラクになり集客やサービス対応などプラスアルファの作業に時間を使えるようになるのです。もし、将来的にパーソナルジムへ顧客管理システムを導入する可能性があるならば早めが吉! そこで、今回はパーソナルジムでPOSレジシステムでの顧客管理がオススメな理由をご紹介します。 パーソナルジムがPOSレジシステムでできること パーソナルジムでは、日々沢山のお客様が来店・利用されることに加え、新型コロナ感染症が流行して以降オンラインレッスンを行うジムも増えています。このような状況下で、パーソナルジムが管理すべき情報はたくさんありますよね。大きく分けると… 予約管理 顧客管理 売上管理 といったところでしょうか。さらに項目を細分化していくと、膨大な作業量になっていくことは明らか。それぞれ専用の管理ソフトやアプリもありますが、結局情報が散らばって管理されることになり、手間がかかってしまいます。 その点、POSレジシステムはひとつのシステムで全ての情報をまとめて''一元管理''できることが、大きな特徴であり、パーソナルジムに必要な機能も充実しています。 一般的にPOSレジシステムには、以下の機能が搭載されています。 予約管理機能 顧客管理機能 レジ機能 集計機能 分析機能 メール配信機能 etc… POSレジシステムは、パーソナルジムのあらゆる情報を一元管理することで顧客に関する様々な情報を活用しやすくなります。パーソナルジムにおいても、顧客管理がしっかりできると顧客満足度向上やリピート率向上など結果的に客単価アップへ繋がっていくのです。
【整体院でのPOSレジ導入】そのメリットとおすすめのタイプは?
2022.4.4
【目次】 ● 整体院がPOSレジシステムでできること● 整体院がPOSレジシステムを使うメリットは?1:POSレジシステムのメリット1/整体院の予約管理簡略化2:POSレジシステムのメリット2/整体院での顧客フォローの充実3:POSレジシステムのメリット3/簡単に整体院の売上集計・分析が見れる● 整体院にオススメなPOSレジシステムのポイントは?1:カルテの使い勝手の良さ2:POSレジの場所を固定する必要が無い3:コストを抑えられる● 整体院にオススメのPOSレジシステム『Bionly』 整体院や整骨院、鍼灸院、カイロプラクティック院など、自宅や小規模店舗など個人で運営されている治療院の皆様は、顧客情報をはじめとする情報管理をどのようにされていますか?「個人でやっているからシステム導入しなくてもいいかな…。」「システム導入はコストがかかるから、予約管理から顧客管理まですべて紙で頑張っている!」そんな整体院もいらっしゃるかもしれません。 しかし、サロン運営に特化したPOSレジシステムを導入すればメリットがたくさん!今回は整体院や鍼灸院などでも、POSレジシステム導入がオススメな理由をご紹介します。 整体院がPOSレジシステムでできること 整体院も日々沢山の患者さんがご来店され、美容室と同様に管理すべき情報はたくさんありますよね。大きく分けると…. といったところでしょうか。それぞれの項目を細分化していくと、膨大な作業量になっていくことは明らか。それぞれ専用の管理ソフトやアプリもありますが、結局情報がシステムごとで散らばって管理されることになり、手間がかかってしまいます。 その点、POSレジシステムはひとつのシステムで全ての情報をまとめて管理でき、整体院に必要な機能も充実しています。 一般的にPOSレジシステムには、以下の機能が搭載されています。 POSレジシステムは会計や集計だけでなく、あらゆる情報を一元管理できることでその情報を活用しやすくなり、顧客管理をこまめに行えることで顧客満足度が上がりリピート率の向上や客単価アップに繋がります。 整体院がPOSレジシステムを使うメリットは? 整体院がPOSレジシステムで出来ることがわかったところで、今度は整体院がPOSレジシステムに搭載された機能を使うとどんなメリットを得られるのかをみていきましょう。 POSレジシステムのメ
書類の置き場所に困っているサロン必見!Bionlyの電子同意書機能とは?
2020.9.2
エステサロンやアイラッシュサロンなどはもちろん、美容室・美容院でもメニューによっては、施術内容や契約内容を記載した書面をお客様に確認してもらい、その内容に同意した旨を署名してもらうシーンがよくありますよね。 サロンによっては、その書類を保管しておく場所に困っている…そんなお悩みをかかえていることもあるかと思います。 そこで、今回はその書類をデジタル保存しペーパーレス化を実現するBionlyの新機能をご紹介!ぜひ今後のサロンワークでお役立てください。 Bionlyの電子同意書機能について 美容室・サロン専用iPad顧客管理POSレジシステムの『Bionly』では多くのサロン様からご要望を受け、施術同意書などの書類をデータ化しクラウド上に保存できる『電子同意書機能』を追加・リリースいたしました。基本プランに含まれる機能となりますので追加料金は発生せず、これまで通りのプラン料金のままご利用いただけます。準備するものは、PDFの書類データのみ。それをBionlyの管理画面から登録すれば準備完了です。登録したデータを呼び出し、お客様にはiPad上で書類内容の確認・署名をいただきます。署名済の同意書はその日の電子カルテと一緒に保存され、施術日時や内容と一緒に検索・確認がいつでも簡単に行えるようになっています。iPadからも印刷できるので(※1)、お客様に署名をもらってすぐに控えとして印刷し、書面をお渡しすることも可能です。 (※1)Apple社が定めるAirPrint対応のプリンターのみ対象 Bionlyでお客様からの署名済書類をデジタル保存するメリット では、Bionlyで書類を電子化させると、具体的にはどんなメリットがあるのでしょうか?大きく3つに分けてご紹介していきます。 1.場所をとらない お客様が来店するたびに増えていく書類をデータ化してクラウド上に保存しておけば、収納する場所に困ることはありません。万が一、端末が故障するようなことがあっても、これまでのIDとパスワードでログインすれば新しい端末でもこれまで通り閲覧・ご利用いただくことができます。 2.検索が簡単 Bionlyでは、来店日ごとに電子カルテと電子同意書機能を紐づけて保存しています。過去にどんな施術をして、そのときにどんな書類に署名をもらっているのか、お客様ごとや施術ごと、署名をもらった同意書ごと…色々な検
【美容室・サロン向け】POSレジシステムの選び方とは?
2019.1.11
美容室・美容院・ネイルサロン・まつエクサロン・エステサロン・リラクサロンなどの美容サロンにPOSレジシステムを導入しようと考えたとき、どんな視点で、何を基準に選べばいいのか、また自分のサロンにはどんなPOSレジシステムが合うのだろうかと迷ってしまいますよね。「POSレジ」「POSシステム」という言葉をよく目にしますが、そもそもPOSレジシステムがどんな役割を果たしているのか、今どきのPOSレジシステムとはどういうものを指すのかについてまとめていきたいと思います。 そもそもPOSレジシステムとは POSレジシステムの「POS」とは、「point of sales」の頭文字を取ったもので、日本語では「販売時点情報管理」と訳されています。「レジ」は、そのまま「キャッシュレジスター」のことを指しており、日本語では「金銭登録機」と訳されています。つまり、「POSレジ」とは、お客様と金銭の授受をした時点での販売情報を管理するレジシステムということです。店舗での売上金額を計算・記録したり、不正を防ぐ目的でつくられたレジは、手動からシステムへと発展し、今ではクラウドとも連携しながらPCやタブレットで利用できるように進化しました。さらに、美容室・美容サロン向けのPOSレジシステムでは、売上・集計に加え顧客管理や予約管理機能をも備えた複合的POSレジシステムに進化しています。登録した顧客情報や予約情報、キャッシュレス決済サービスなどと繋がったPOSレジシステムは、情報を蓄積することで、売上集計や分析結果を自動的に表示します。それを活用すればサロンの経営状況を客観的に分析し、売上改善を図るための道筋を探る材料も得やすくなります。   美容室・美容サロンがPOSレジシステムを導入するメリット では、なぜ今美容室でのPOSレジシステム導入が加速しているのでしょうか。単純な金銭のやりとりだけなら、簡易的なレジや電卓や金庫があれば事足りるかもしれません。しかし、コンピューターやインターネットを中心とするネットワークが発達した現在、様々な情報を複合させることで、その価値を活かし高めることができます。一般的にPOSレジは【いつ、だれが、どのメニューを、いくらで売り上げたか】ということを正確に記録し確認できます。また、購買者の性別や年代といった属性情報や来店人数等を集計したり分析に活用できます。美容室
今、美容室で電子カルテが人気の理由とその活用方法
2018.9.10
【目次】 ・美容室が電子カルテを導入すると得られるメリットとは? ・美容室・美容サロン専用の電子カルテだから出来ること ・最大6枚ずつ写真/画像保存&手書きメモができる電子カルテ機能  ■電子カルテに保存できる画像の種類 ・美容室だけじゃない!使い方色々、業種別のBionly電子カルテ活用例  ■美容室の電子カルテ活用方法  ■ネイルサロンの電子カルテ活用方法  ■エステサロンの電子カルテ活用方法  ■アイラッシュサロンの電子カルテ活用方法 ・電子カルテだけじゃない!Bionlyの美容室・美容サロン専用CRMシステム ・Bionlyの電子カルテを導入した美容室・美容サロンの声  1-RecRe hair(レクリヘアー)(美容室)  2-Salire hair salon(美容室)  3-1's 高級ヘアカット専門店(美容室)  4-OLDE(美容室)  5-脱毛サロン NRエヌアール(エステサロン) ・美容室で電子カルテが人気の理由と活用方法まとめ 美容室・美容院、理容室をはじめ、エステサロン、ネイルサロン、アイラッシュサロンなどを含む美容サロン全般で、電子カルテを導入するケースが非常に増えてきています。 さて、その人気の理由は一体何なのでしょうか?今回は、美容室で電子カルテが人気な理由を徹底解剖!さらに美容室で電子カルテを導入するとどんなメリットが得られるのか?使い勝手はどうなのか?など、実際に電子カルテを導入された美容室の声とともにご紹介していきます! 美容室が電子カルテを導入すると得られるメリットとは? 美容室が電子カルテを導入すると、以下のようなメリットが得られます。 紙のカルテは、紙の劣化や破損の可能性があるだけでなく紛失の恐れも伴いますが、電子カルテであれば長年経過しても鮮明で、誰もが見やすい状態のカルテをいつでも確認することができます。「電子機器の操作方法が難しくて…」そんな方々にもオススメなのは、iPadひとつでラクラク操作ができるBionly(ビオンリー)の電子カルテです。パソコンとは異なり、iPadは直感的に操作ができるので、普段スマホを操作することに慣れている人であればさほど難しくは感じないでしょう。 実際にBionlyの電子カルテをお使いいただいて「もっと早く導入しておけばよかった!」とおっしゃる美容室も多数。ぜひあなたの美容室でもB
【業務効率化&顧客満足度UP】ネイルサロンもPOSレジシステム導入がオススメな理由
2021.9.13
ネイルサロン、特に自宅や小規模店舗など個人で運営されているネイルサロンの皆様は、顧客情報をはじめとする情報管理をどのようにされていますか?「個人でやっているからシステム導入しなくてもいいかな...」「システム導入はコストがかかるから、予約管理から顧客管理まですべて紙で頑張っている!」そんなサロンもいらっしゃるかもしれません。 でも、ネイルサロン運営に特化したPOSレジシステムを導入すればメリットがたくさん!今回はネイルサロンにおけるPOSレジシステム導入がオススメな理由をご紹介していきます。 POSレジシステムでできること ネイルサロンも美容室同様、管理すべき情報はたくさんありますよね。大きく分けると.... 予約管理 顧客管理 売上管理 といったところでしょうか。それぞれの項目を細分化していくと、膨大な作業量になっていくことは明らか。アプリを使って作業できるものもありますが、結局それぞれの情報が散らばって管理されることになり、手間がかかってしまいます。 その点、POSレジシステムを使えばひとつのシステムで全ての情報をまとめて管理でき、ネイルサロンに必要な機能も充実!一般的にPOSレジシステムには、 予約管理機能 顧客管理機能 レジ機能 集計機能 分析機能 メール配信機能 etc... が、搭載されています。 ネイルサロンがPOSレジシステムを使うメリットは? POSレジシステムで出来ることがわかったところで、今度はネイルサロンがPOSレジシステムに搭載された機能を使うとどんなメリットを得られるのかをみていきましょう。 ①予約管理の簡略化 紙のスケジュール表、またはカレンダーアプリなどで予約の管理を行っていると抜け漏れが発生しやすいのが一番の難点。ダブルブッキングが発生してしまった、なんていうこともあるでしょう。ネイルサロン向けのPOSレジシステムではWEB予約システムを提供していることも多く、予約導線をWEB予約に一本化することでスケジュール管理が簡単に!さらに、24時間WEBで予約受付を可能にすることで接客中の電話応対削減や、予約の取りこぼし防止に繋がります。 ②顧客フォローの充実 顧客情報をPOSレジシステムで管理することにより、いつでも簡単に見たい情報を確認できるため、急な来店でも「カルテを探す時間がない!」ということもなくスムーズな対応が可能です。さらに、
【美容室の業務効率化】WEB予約サイトと予約管理システムの連携メリットを徹底解説
2022.5.23
目次 ●予約管理は美容室経営の最重要ポイント!1:美容室の予約管理の必要性2:美容室の予約管理システムとは?3:美容室の予約管理システムのメリット●美容室の予約システム化第一歩!独自のWEB予約サイトをつくろう1:美容室独自のWEB予約サイトをつくるべき理由2:美容室独自のWEB予約サイトを導入するメリット3:美容室の予約管理のシステム化・一元管理による業務効率化●多様化する美容室の予約方法●美容室におすすめの予約システム7選・Bionly・リザービア・サロンボード・Airリザーブ・STORES予約・Beauty Merit・LiME●美容室でのWEB予約サイトと予約管理システムの連携メリットまとめ 予約管理は美容室経営の最重要ポイント! 美容室を経営するうえで重要なことはいくつかありますが、その中で「予約管理」は非常に重要な要素です。予約管理が適切に行えていない場合、ミスやトラブルが起きて余計な業務が増えてしまったり接客に集中できない事態を招いてしまうこともあるかもしれません。そこで、予約管理をシステム化し適切な管理を行うことでスムーズなサロンワークが実現し、売上アップへと繋がっていくのです。今回は美容室の予約システム化とそのメリットを詳しく解説していきます。 1.美容室の予約管理の重要性 美容室の規模を問わず、多くの美容室では「予約制度」を取り入れているのではないでしょうか。予約制度を導入することは、お客様をお待たせすることなくスムーズにご案内できるのはもちろん、店舗としては計画的な来店を誘導することで効率的な業務スケジュールを立てられます。予約制度は、お客様にとってもスタッフにとっても、時間を有効に使うことができる最適な方法とも言えます。 そして、今や美容室の予約は電話だけでなく、WEB予約やポータルサイト・SNSを経由した予約など、窓口が複数になっています。ここで重要になってくるのが美容室での予約管理方法です。予約制度を導入していても、美容室側で予約管理にミスがありダブルブッキングなどが起こると、お客様に不快な気持ちを与えてしまうだけでなく、スケジュールの調整などが必要になり業務負担が増えてしまうこともあります。集客経路が広がっている中、予約管理を適切に行うことは美容室経営にとって、必須業務なのです。 2.美容室の予約管理システムとは? 美容室で導入すべき予
【美容室に不可欠なネット予約】美容室の集客と業務負担に差を生む3つの導入パターンとは?
2022.7.4
近年美容室の予約で一番多く利用されているインターネット予約。お客様の利便性と、美容室側の予約業務に関する負担を減らせるというメリットがあり、多くの美容室でネット予約は導入されています。それと同時に、美容室のあらゆる業務のシステム化も進んでいますが『ネット予約システム』『予約管理』『顧客管理』をはじめとした『美容室の様々な業務のシステム化』は、何を優先して導入すれば良いのか迷うこともあるのではないでしょうか?実際、提供されているサービスも数多くあり、運用方法や各システムの導入方法などによっては利用すると逆に煩雑になってしまう心配もあるかと思います。 今回は、システム導入する際に美容室で【ネット予約を利用した集客】と【美容室の管理業務】のどのポイントに気を付けるべきか、あなたの美容室に合う判断ができるよう、運用方法のパターンを具体的なメリットとデメリットを踏まえ紹介します。 現代のスタンダード:美容室の予約方法 1.調査結果から読み解く美容室の予約方法 まずはじめに、美容関連のサロンを予約する方法について調査した結果によると、15~69歳女性の予約方法のランキングは、以下の通りです。(割合は多少変わりますが男性も順位は同様) 1位:ネット予約(51.6%)2位:電話予約(30.6%)3位:飛び込み来店(16.7%)4位:来店時に次回予約(8.7%) この中で一番多いネット予約の内訳としては、以下の通りです。 1位:スマホで、サロン検索・予約サイト利用・アプリ利用(28.4%)2位:PCで、サロン検索・予約サイト利用(10.4%)3位:PCで、サロンのHPから(3.9%)3位:LINE公式から(3.9%)5位:スマホで、サロンのHPから(3.3%) ▼調査内容は、下記より引用美容センサス2021年上期資料編(詳細版)<美容室編>「15~69歳男女の美容サロン利用実態」(株)リクルート ホットペッパービューティーアカデミー調べ この結果から見えてくるように、美容室の予約方法としてネット予約は一番使われやすい方法となっており、スマホの利便性がアップしていることにより、スマホサイトやアプリからの予約が増えています。また、美容室集客サイトを利用される方の割合も多いと言えます。さらに、このランキングは各項目について年々その差が顕著になりつつあるのです。 2.美容室での予約管理方法は
【美容室必見】リピート来店に繋げるメール配信のコツとは?
2022.7.7
美容室で利益率を上げるには、新規率よりもリピート率を上げることが理想的だと言われていますが、リピート来店へと繋げるためにはどんなことができるでしょうか。お客様のリピート来店を促すアピールポイントとしてはサービス内容、施術時間、メニュー設定、カウンセリング内容…など色々な要素が考えられますが、今回は美容室からお客様への「メール配信」に注目。美容室が発信するメールの種類でいうとDMやメルマガといった方法がありますが、それらをより効果的に配信するための、メール内容や配信頻度など具体的に細かくご紹介していきます。 美容室が顧客へメ―ルを送るために必要な準備 まずはメールアドレスの取得から メールを配信するためには、送信先のメールアドレスを取得する必要があります。美容室に来店されたお客様には来店時のアンケートやカルテ作成のタイミングでメールアドレスを登録してもらいましょう。 ここ数年、美容室予約はWEB予約サイトからの予約率が増えています。WEB予約の際、メールアドレスを入力したうえで予約が取れる仕組みになっていれば自動的にお客様のメールアドレスを取得することができます。また、美容室・美容サロンの集客サイトから予約されるお客様もいますが、その場合は集客サイトを経由したメッセージ配信も視野に入れると良いかもしれません。 お客様のメールアドレスに直接送信するのがベストメール配信方法としてベストなのは、美容室からお客様のメールアドレスへ直接メールを送信する方法です。そのため、集客サイトからの予約で来店されたお客様には、次回予約からはメールアドレスを登録いただいたうえで自社サイトのWEB予約を使ってもらうようにご案内したり、お会計時に次の予約をしてもらうよう促す等の工夫が必要となります。 開封率が上がるメールの作り方 開封のカギを握るメールタイトル(=件名) 美容室からお客様にメールをいくら送っても、開封されなければ意味がありません。お客様がメールを開封するかどうかは、メールのタイトル(=件名)が何よりも大事。そんな開封されやすいメールタイトルのポイントはこちらです。 【ポイント(1)】興味を引くキーワードを入れるメールタイトルを見て興味を持ってもらえれば、続きが気になりメールの本文へ進んでもらえます。 例「期間限定!このメールを見た方だけの特別なお知らせ」「インスタでバズり中!今年
少しの工夫で集客率アップ!美容室のWEB予約数を増やすヒント
2022.7.21
美容室予約をする場合、現在はWEBからの予約が半数以上です。その中でも美容室の集客ポータルサイトを利用した予約は多く、数多く掲載されている美容室の中から集客するためには、より魅力的で選びたくなるメニューが掲載されていることがマストです。ただ、より魅力的に見せようとするために大袈裟な表現等でお客様に誤解を与えてしまうようなことがないように注意しなければなりません。今回は美容室の集客率アップを実現するために知っておきたいメニュー名の考え方や作成時の注意点などをピックアップしつつ、WEB予約の集客率をアップさせるためにできるちょっとしたテクニックも一緒にご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。 美容室の集客率をアップさせるメニュー名を作成する際に注意すべき規制と法律 メニュー名によるお客様とのトラブルを防止 まずはじめに、日本ではあらゆる事業に対して消費者を守るための規制や法律があり、それは美容や健康サービスを提供する事業に対してももちろん適用されます。美容室を経営するうえでこのような規制や法律は非常に重要です。ここでいま一度特に注意すべき2つの法律をおさらいしておきましょう。 (1)不当景品類及び不当表示防止法(通称:景品表示法・景表法)景品表示法は、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制し、不当な表示による顧客誘引を禁止する法律です。消費者がより良い商品やサービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守るものです。 (2)医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(通称:薬機法)薬機法は、基本的には医薬品・医薬部外品・化粧品・医療機器の品質・有効性および安全性を確保することを目的とした法律で、保健衛生の向上を図ることを目的としています。特に美容室で販売するヘアケア、エステなどの美容サロンで販売する化粧品類、美容機器などについては注意が必要です。販売会社の誇大広告で効果・効能を消費者が誤認し使用してしまった場合、人体に影響がでる可能性があります。 そういった事を事前に防ぎ、消費者の安全を守るため薬機法というルールが存在しています。 また『医薬品等適正広告基準』では国家資格保持者となる美容師や理容師が推薦することにより効能効果や安全性の保証と捉えられるため、広告において特定の製品を「おすすめです!」などとコメントし推薦す
【今日の逸品】oggi otto『ボタニカルリッチバーム』
2020.8.5
美容院へ来店し施術してもらうと、普段自分が使っているものとは違うサロン専売品のシャンプーやスタイリング剤と出会えますが、その香りや使用感に感動することがよくあります。そのうえスタイリストさんからオススメされると、つい購入して帰ってしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか。このコーナーでは、そんなクオリティの高い“サロン専売品”にスポットを当て、編集部がピックアップ。商品メーカーの方へインタビュー&編集部のお試しレビュー付きで、詳しくご紹介していきます! oggi otto『ボタニカルリッチバーム』 第1回目は、oggi otto(オッジィオット)の『ボタニカルリッチバーム』。美容液成分を高濃度配合したシャンプー、通称“セラム”や13種の処理剤を組み合わせて施術するオーダーメイドトリートメントなど、髪の補修力を第一に考えて作られた本物志向のヘアケアブランドとして名高いoggi otto。同ブランドから出された『ボタニカルリッチバーム』は当メディアの編集部メンバーも美容師さんにおススメされたことがあるぐらい人気のアイテム。今回はその魅力についてまとめました。 新しいジャンル“ケアスタイリング剤” シリーズのコンセプト「髪を芯から美しくする」を壊さぬよう、何度も試作を重ねながら『ボタニカルリッチバーム』が完成。ケアしながらセットができる“ケアスタイリング剤”という新しいジャンルが誕生したのだそう。 今の流行に合ったウェット感、ツヤ感 高い保湿力が魅力の本商品、シアバター配合率はなんと60%以上!こっくりとしたバーム状なのに伸びが良く、扱いやすいのが特徴。髪につければラフな束感ができ、今の流行に合ったウェット感やツヤ感をまとったナチュラルなスタイルが作れるところが美容師さんからも大好評!セットの仕上げやアップスタイルのうなじ、後れ毛などにも◎もちろん、カールアイロン後やパーマ後のケアにも最適。特に乾燥毛や広がりやすい人には効果が分かりやすいのでオススメとのこと。 用途を選ばず使えるマルチバーム 乾燥の気になる部位にマルチに使えるのが嬉しいポイントで、伸びの良い柔らかなテクスチャーは、肌なじみが良く使い勝手もバツグン!手や爪先、ひじ、ひざ、唇など、1個でヘアケアだけでなくボディケアもできるので何かと便利なお守り的存在♡oggi ottoらしい優しく上品な香りが、つける
【今日の逸品】ナプラ『MIEUFA(ミーファ) フレグランス UV スプレー』
2020.8.11
クオリティの高い“サロン専売品”にスポットを当て、編集部がピックアップしたアイテムをご紹介しているこのコーナー。商品メーカーの方から伺った魅力的なポイントとともに、実際に編集部がお試ししたレビューをプラスして詳しくまとめています。 第2回目となる今回は、ナプラのUVケアミスト『MIEUFA(ミーファ) フレグランス UV スプレー』です。 ナプラ『MIEUFA(ミーファ) フレグランス UV スプレー』 長かった梅雨がようやく明け、いよいよ本格的に使用する機会が増えてきた日焼け止め。1度この『MIEUFA(ミーファ) フレグランス UV スプレー』を知ってしまったら、手放せなくなるはず! 香りが楽しめる新感覚のUVスプレー 日焼け止め=無香料タイプが主流だった2014年、多くの方に香りも楽しんでもらいたいという想いから生まれた『MIEUFA(ミーファ) フレグランス UV スプレー』。フランス語の“Mieux=より美しく”“Fable=物語”を合わせた“MIEUFA=美しい物語” というのが名前の由来で「お客様がより美しくなることへの貢献、美しい物語が続くように色々な香りを出していく」をテーマに、無香料を含め7種類のラインアップで展開中です。 日本の基準上限のUV効果 『MIEUFA(ミーファ) フレグランス UV スプレー』は、SPF50+/PA++++と日本の基準上限の日焼け止め効果と、フレグランス効果も兼ね備えた、髪にも肌にも、全身に使える高機能なUVスプレー。逆さまにしても使用できるので、背中などにも使いやすいのが◎また、天然由来の保湿成分が入っており、スプレーすると髪も肌もしっとりサラサラに。メイクの上からや汗をかいた肌の上からでも、手を汚さずにいつでもどこでも紫外線対策ができるのが嬉しい!さらにフレッシュマンデーモーニング・シェリーサボン・シーソルトにはPM2.5やたばこの煙、黄砂など外的要因から髪を守ってくれるアンチポリューション効果もあるそう。 思わず集めたくなる♡女心をくすぐる魅力ポイント そしてこの商品最大の魅力は、無香料含めその7種類からなる豊富な香りのバリエーションとパッケージデザイン。女性の手でも持ちやすく、コロンとしたキュートなサイズ感とスマート&シンプルなデザインで、いつもバッグに入れて持ち歩きたくなる存在です。さらに、香りのイメージが