コラム

サロンワークに活用できる画像編集&カメラアプリ定番おススメ3選
2020.8.25
サロンワークをする中で、お客様の状態を撮影して記録を残したり、ブログやSNS用の写真を撮ることはありますよね。そのとき、「綺麗な写真を撮りたい」「写真で雰囲気を伝えたい」と考えたとき、プロに依頼しなくても自分のイメージする写真を簡単につくれたら、サロンワークもテンポ良くスムーズに進むようになります。iPadを持っているなら、アプリを利用することで、通常のカメラやiPhoneなどより大きな画面で見ることもできるため操作も楽で、簡単に魅力的な画像をつくり出すことができますよ。今回は、サロンワークに活かせるおススメのiPad対応アプリ3選をご紹介します。 画像保存ならBionlyの電子カルテ! お客様の写真を撮って残すツールは何を使っていますか?電子カルテ機能搭載POSレジのBionlyなら、画像と一緒に来店履歴や手書きメモを顧客ごとに作成・保存してくれるので見たい情報をすぐに確認できるなど、接客の質が向上する仕組みが満載です。さらに、大手予約サイトと連携するので電話やネット予約を一元管理でき、シフト管理も可能。無料で資料をダウンロードして、Bionly(ビオンリー)の魅力をご確認ください。 \フォーム入力ですぐに届く!/ Bionlyの資料を無料でもらう Photoshop Express (写真加工&画像編集アプリ) 写真や画像を加工するツールとして名高いプロも使用する「Photoshop」に近い作業ができるにも関わらず、豊富なフィルターとフォトエフェクトを搭載した編集機能の多くが無料で使えます。(App内課金あり)クイック補正機能、ぼかし、遠近感の補正などプロ品質の肌のレタッチやコラージュが簡単にでき、自然な美肌と共に撮影対象を引き立たせ、撮影画像の印象をポップ・柔らか・マットなど様々な仕上がりに調整することができます。 ▼Photoshop Express 写真加工&画像編集アプリ App store ページ MOLDIV (写真加工アプリ) テーマに沿った豊富なフィルターで簡単に美しい写真に加工することができます。ビューティーカメラ機能では、明るくふんわり美肌に撮影または加工できますが、特定の色だけを活かすフィルターもあったりアートな世界感もつくれるので、ただ撮っただけの写真も、サロンのイメージに落とし込んで作り込むこともできます。無料で使える基本フィルターは約
美容室の接客力がアップするメモの書き方とは?電子カルテを活用するお客様情報の記入方法
2021.9.2
皆さんの美容室では、カルテ記入はきちんとできていますか?また、カルテ記入する際にお客様情報や施術記録の記入方法に工夫はしていますか?例えば、文章や文字で残すときに書き込む項目を決めておくと、見返すときにもどこに何が書いてあるかが分かりやすくなります。今回は、美容室での電子カルテ活用時にお客様の情報を上手に記入する方法をご紹介します。 Bionlyで美容室のカルテ記入が劇的に変わる! 美容室でのカルテ記入に悩んでいらっしゃいませんか?「何をどう書けばいいのか」「残すべき情報は何か」とお悩みの方、Bionlyの電子カルテならお客様の施術詳細やヒアリングシート、手書きメモ、画像、来店履歴などすべてを電子化。さらに、見たい時すぐに情報が確認できるので接客の質が向上します。カルテ捜索の時間も無くなり、接客だけに集中できます。なんと、今なら無料の資料を提供中!お気軽にダウンロードしてください。 \フォーム入力ですぐに届く!/ Bionlyの資料を無料でもらう 美容室での上手なカルテの使い方 美容室の顧客カルテは何のためにつくる? カルテへのお客様情報記録はしっかりできていますか?美容室でのカルテ記入作業というのは、施術記録だけでなくお客様からヒアリングした内容、施術中に気付いたことや注意点など、お客様に関する情報をカルテに記入し後のサービスに活かすための重要な業務です。例えば、数ヶ月後に美容室へ来店された際にカルテを見れば前回までの内容を思い出しやすくなり、継続した接客と施術ができますよね。 お客様からしても、美容室に来店するたびに毎回同じようなことを聞かれたり言われたりするのは居心地が良くないものです。 一方、これまでの来店から繋がりのある接客をしてもらえると、美容室やスタッフに親しみや特別感を感じたり、“行きつけの美容室”として安心感を与えることができます。別のスタッフが対応することになったとしても同様です。 だからこそ、カルテを利用してお客様の情報をきちんと把握し、接客やアプローチを行えると美容室全体の顧客満足度アップや再来店率アップに繋がるのです。 では、お客様の情報はどのようにカルテに残すと良いでしょうか?おすすめなのが、電子カルテの導入です。美容室に電子カルテを導入すると紙カルテよりも簡単に記入することができます。電子カルテは特定の項目なら選択式にすることで更にカル
読む雑誌を自由に選べる美容室が急増中!美容室がタブレット版電子書籍を導入するその理由とメリットって?
2021.10.28
美容室でも長く続いたコロナ禍で様々なサービスの見直しや変化がありました。その中で、美容室に欠かせないサービスである雑誌の提供は大きな変化があったものの一つではないでしょうか。これまで毎月定期購入やトレンドに合わせて書店・コンビニで雑誌を購入し、その中から数冊をお客様にお渡しするというのがスタンダードだった雑誌の提供を、タブレット版電子書籍へとシフトする美容室が急増しているのです。今回は、美容室がタブレット版電子書籍を導入する理由やそのメリット、そしておすすめの電子書籍サービスなどをご紹介します。 Bionlyで美容室の接客力をアップ! 電子書籍の導入を検討中の美容室オーナー様へ。Bionlyなら、カスタマーサービスの向上に役立つ機能が満載です。顧客の来店履歴や、お店のサービスを彩る手書きのイラストやメモを一括管理。直感的な操作でレジや会計をスムーズに行うことも可能。さらに、売上の自動集計やフォローメールの送信も可能です。Bionlyで接客力を向上させませんか?詳細は下記より無料で資料をダウンロード! \フォーム入力ですぐに届く!/ Bionlyの資料を無料でもらう 多くの美容室が雑誌提供を電子書籍にシフト!その理由は? タブレット版電子書籍を導入した美容室の導入理由で最近多いのは、 「タブレット端末の消毒はサッと拭き取るだけでいいので簡単」 という新型コロナウイルス感染予防対策の手軽さ。コロナ禍において、お客様に安心してご来店いただくために共有アイテムの消毒が必須となり、紙の雑誌では消毒が難しいため作業に苦慮する場合も。それがサッと拭き取るだけでしっかり感染予防対策ができるので、業務効率化はもちろんのことお客様にも安心して使っていただけます。 そしてやはり、 「読める雑誌の数は増えるのに、費用を抑えられる」 というのも理由として美容室から多く挙げられています。紙媒体の購入では到底叶えることのできない数の雑誌を読むことができるので、様々な年齢層のお客様が訪れる美容室において、お客様にサロンタイムを楽しんでいただけるというのも美容室の電子書籍導入の大きな理由のひとつとなっています。 電子書籍導入は美容室にとってメリットがたくさん! では、美容室がお客様サービスで用意する雑誌や書籍を電子書籍で提供するとどのようなメリットがあるのでしょうか?改めてひとつずつ挙げてみましょう