美容院

2021.2.26
突然ですが、皆さんの美容室ではお客様からの予約窓口はどのような経路を用意していますか? 最近では、SNSでのDM予約も増えてきていますがやはり多いのは「電話予約」「Web予約」ではないでしょうか。以前は主流だった電話予約ですが、受けられる時間が限られたり聞き間違いが起きる可能性があることや、対応リソースの問題などから、Web予約サイトを持たれる美容室・理容室・美容サロンは各段に多くなりましたね。 せっかくなら『Web予約サイト』と『予約システム』を連動させ利便性と効率を抜群にアップしませんか?今回は、そんな美容室の予約システムの運用について掘り下げていきます。 1、美容室独自のWeb予約サイトを導入するメリット まず、美容室独自のWeb予約サイトを持つことで、サロンとお客様側、双方にメリットがあります。 <美容室のメリット> <お客様のメリット> 2、予約システムとWeb予約サイトを連動することによるメリット では、『Web予約サイト』と『予約システム』を連動するとは、どういうことでしょうか?まず、Web予約サイトは、予約を受け付けるためのWebページです。そのため、できることとしては、・予約を自動で受け付ける・予約をリアルタイムで反映するということになります。 予約システムは、それに加え『予約の管理』『顧客データの収集』『データの集計・分析』『データの利用』ができます。これらのメリットをみていきましょう。 『予約システム』と連動するメリット システム化メリット①予約の管理 こちらに関しては、Web予約サイトで可能なものも多いですね。 システム化メリット②顧客データの収集 システム化メリット③データの集計・分析 システム化メリット④データの利用 システム化のメリットとしては、主にこの4点ではないでしょうか。 予約システムは美容室独自のものを利用しよう! 予約システムとして、現在は、ポータルサイトに付随したサービスもあります。集客に利用するポータルサイトで予約機能と予約管理システムが備わっているため、使い勝手が良いということで、利用されることもあるでしょう。しかし、ここは 美容室独自の予約システム の利用をおススメしたいのです。その理由としては、 美容室独自の予約システムがないと上記のデメリットがあります。 ポータルサイトは、新規のお客様を獲得する
2021.2.25
美容室やエステサロン、ネイルサロン、マツエクサロン等の美容サロンでは、コロナウィルス感染予防対策として出入口やセット面、カウンターなど、これまで以上に消毒回数が増えていることと思います。 サロンそれぞれで色々な消毒方法を実施されていらっしゃいますが、他店ではどんな風にしているのか気になりませんか?というわけで他の美容室が何を使ってどんな風に消毒を行っているかを調査してみました。 どんな消毒方法が効果的? 消毒のタイミング「毎回、お客様が帰られた後にセット面消毒を行う」がほとんど。「お客様が動くたびに行う」「宅配業者などが出入りした際にも行う」と回答された方もいらっしゃいました。 使用している消毒剤セット面、タブレット:次亜塩素酸水入口(ドアノブなど):アルコール上記のように使い分けをしているサロンが多数でしたが、中にはすべて75%のエタノールで統一されているサロンも。 コロナ後スタートしたお客様に対しての対策「お預かりした上着は距離をあけて保管するようになった」、「お客様来店時に “手を洗ってもいいですよ!” と声かけする」、「客席ごとに消毒液を置いて、お客様が自由に手指消毒できるようにした」等、細かな気遣いをされている声も目立ちました。 その他、不織布マスクを配られているサロンも多数。マスクについては以前別の記事でまとめていますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。【美容室でのコロナ禍マスク事情】マスクに関するマメ知識をおさらい 【正しい消毒剤の豆知識】次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム さて、消毒剤として使用しているサロンも多かった「次亜塩素酸」。「次亜塩素酸」には、次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムがありますが、具体的にはどう違うのでしょうか?ここで少しおさらいしてみましょう。 次亜塩素酸水 塩化ナトリウム水溶液を電気分解するなどして作られたもの。スマホやタブレットの画面やテーブル、ドアノブなど拭き消毒やかけ流しによる物品消毒には有効で、酸化作用によりコロナウィルスを破壊し無毒化させ、感染力を一定程度減弱させます。アルコールのように少量をかけるだけでは効果があまり得られず、厚生労働省では下記の消毒方法が公開されています。(1)十分な量の次亜塩素酸水で表面をヒタヒタに濡らす(2)20秒以上時間をおいた後にきれいな布やペーパーで拭き取る 不安定な物質で紫外線
2021.1.28
コロナ禍でも営業を続ける美容室。感染拡大予防ガイドラインに従いながら、様々な対策を実施されているかと思います。中でもマスクに関しては、スタッフも顧客側もマスクを着用しての施術が一般的となり、SNSやブログなどからも美容室によって色々な工夫をされていることがうかがえます。 「カラー剤などで汚れた時のために、予約の時点で予備のマスクを持参いただくようお願いしている」「お客様の来店時に使い捨てマスクを渡して、店内ではそれを使ってもらっている」「使い捨てマスクとマスクケースをお渡しし、施術中はお客様がそれまで着用していたマスクをお渡ししたケースの中に入れていただいています。カットした髪がマスクにかからずに済んだと好評です」「耳にかけない粘着マスクで施術している」「紐を8の字にねじって耳にかけるようにご案内している」などなど… 皆さまのサロンでは、どのようなマスク対策を行っていらっしゃいますか?今回は、感染予防のために重要な「マスクのあれこれ」についてご紹介していきます。 マスクの正しい付け方、外し方 まず、マスクの正しい付け方、外し方をご存知でしょうか?意外と知らない方も多いマスクの取り扱い方を、ここで一度おさらいしておきましょう。 正しい付け方 1.マスクを装着する前には、必ず手を洗う。2.マスクで鼻と口を覆い、鼻の部分を抑えながらフィットさせる。3.鼻、口、あごがしっかりと覆われていることを確認し、顔との隙間ができないように調整して装着する。 眼鏡の方にオススメの付け方マスクの上部を内側に少し折って装着すると、レンズの曇りにくさがUP!ぜひ試してみてください。 正しい外し方 1.ゴムの部分を持ち、上の方へと引っ張りながら外す。2.フィルター部分の外側を触らないように注意し、廃棄する。3.すぐに手を洗う。 廃棄する際は、マスクを直接触らないように注意しながらビニール袋などに入れ、しっかり縛って密閉してから指定のごみ袋に入れて捨てるようにしましょう。そして、ごみを捨てた後も必ず手を洗うことを忘れずに。 マスクは装着して時間がたてばたつほどウイルスなどが付着していきます。マスクの取り換え頻度は、最低でも1日1回。使い捨てマスクの場合は再利用せず、1度外したらすぐに捨てることが望ましいとされています。外したものをポケットなどに入れておき、必要になったらまたそのマスクを使いまわす
2021.1.21
『予約システム』は、お客様からの予約を自動的に受け、予約の管理をしてくれるシステムです。美容室の予約受付をシステム化することで、予約簡易に作業工数を割く必要がなくなるため、接客やサロンワークに集中することができます。しかし、「予約システムを導入したは良いけど、予約が思うように増えない。」と、集客面でのお悩みの美容室も多くいらっしゃいます。予約システムを上手に活用して、美容室の予約管理面での負担は減少させながらも集客数を伸ばすことができたら嬉しいですよね。そこで、お客様の目に触れる『予約サイト』の設定・運用を見直してみませんか?今回は、美容室が使う予約システムの中でも集客に直結する予約サイトにスポットを当て、注力すべきポイントをご紹介します。 ネーミングにこだわれば、美容室の予約数倍増も夢じゃない! 予約サイトは、お客様が、いつでもどこでも24時間、思いついたときにWebから美容室予約をできるシステムです。美容室のホームページに独自の予約サイトをつくっていたり、別の予約サイトをリンクさせている場合もあるでしょう。また、美容室だけでなく多くの美容サロンなら、大手ビューティー系検索予約サイト、口コミサイト、ローカルビジネス紹介サイト、検索予約アプリなどの予約ポータルサイトを利用される店舗も多いかもしれません。 特に予約ポータルサイトを活用する場合には、競合美容室の掲載も多くあるため、ただ予約ポータルサイトに掲載しているだけでは集客数はなかなか増えません。やはりそこではご自身の美容室の魅力をわかりやすく伝える工夫が必要です。では「自身の美容室の魅力」とは何でしょうか? 価格、スタッフの技術力、お店の雰囲気、通いやすさ、口コミ、など様々な要素はありますが、ポイントとなるのは、ユーザーに『その美容室に行くと自分がどんな風に変われるか?』が『伝わること』、そして『イメージできること』です。 それをお客様に伝えるためには、どこでアピールするべきだと思いますか?施術後写真や美容室のイメージ画像で、視覚的イメージを伝えることは最も分かりやすい方法ですが、美容室予約時にお客様が確実に見るもの。それはクーポン名やメニュー名です。 美容室予約をするために、必ず目にし、お客様が選択するものは、予約の日時とクーポン&メニュー名なのです。 このメニュー名・クーポン名の付け方で、美容室の予約率が変わ
2020.12.28
ブーツを履く機会が多くなる季節ですね。この時期、女性に多いお悩みの1つが「足のむくみ」。美容師さんのように普段立ち仕事をされている方は特に、常に避けて通れない問題かと思います。夕方仕事を終えて帰る頃には、足がパンパンにむくみ「靴がきつい!」「靴が脱げない」「朝、履いてきた靴が入らない」なんてこともあるのではないでしょうか。 長時間同じ姿勢で立ちっぱなしの状態でいると、筋ポンプ作用の働きが悪くなり血液やリンパ液が足に滞ってしまう…これがむくみの原因になると言われています。また、運動不足や水分不足、過度なダイエットによる栄養不足なども原因のひとつ。普段からこれらの原因に気を付けて、毎日を過ごしていきたいものです。 どのくらいむくんでる?足のむくみ状態をセルフチェック! 中には「自分はそこまで深刻ではない」と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実は気付いていないだけで常にむくんだ状態が続いている場合もあります。ご自身の足がどのくらいむくんだ状態なのかチェックしてみましょう。 足のむくみの簡単チェック 1.椅子に浅く腰掛ける2.すねのあたりを親指で3秒ほど強く押す3.指を離し、へこみ部分をチェック 指を離してもへこんだままならば、その部分はむくんでいるということ。でも、軽い症状ならばセルフケアを行うことで改善が期待できます。 侮れない!足のむくみの重症化 足のむくみをそのままにしておくと、『下肢静脈瘤』という病気に発展してしまう可能性もあります。下肢静脈瘤は、主にひざから下の部分の静脈に血液がたまってしまう病気のことで、症状としてはふくらはぎ周辺の血管が浮き上がり、ボコボコとしたコブが表れたりします。足のむくみだけではなく、足が重くてだるかったり、ほてりを感じたり、寝ているときにこむら返りが起きる場合も要注意!重症化する前に、セルフケアで下肢静脈瘤を回避しましょう。 むくみ解消のセルフケア 足のむくみは、日頃のちょとした心がけや簡単な運動、マッサージを取り入れるだけでも改善が期待できます。この機会にぜひ試してみてくださいね。 休憩時間や空いた時間が出来た時など、1日20~30回ぐらいかかとを上げ下げする 足を大きく上げて、スキップや足踏みをリズミカルに行う お風呂にゆっくり浸かる お風呂あがりに、ボディクリームを塗るついでに両手を使い、ひざから太ももの付け根までを下
【今日の逸品】ケラスターゼ(KERASTASE)『オレオ リラックス マジック ナイト セラム』
2020.11.30
髪のクセやスタイリングのキマらなさに悩んだことはありませんか?例えば、毛量を減らして軽くした時、短くカットした時、ダメージがある時など、思い通りにセットできなかったり毛先がパサついて広がってしまったりして忙しい朝のストレスに感じてしまったこと、きっと誰にでも経験があるはずです。今回は、そんなお悩みにぴったりなアイテム、ケラスターゼ(KERASTASE)の『オレオ リラックス マジック ナイト セラム』をご紹介します。 夜専用のアイテム ケラスターゼ(KERASTASE)『オレオ リラックス マジック ナイト セラム』 この商品の1番の特徴は、夜の睡眠前に使う“夜専用のアイテム”だということ。「日本女性の94%(※)は夜シャン派である」という行動習慣に基づき誕生した『オレオ リラックス マジック ナイト セラム』は、寝ている間の使用を想定して、睡眠中にじっくりと髪に浸透し、翌朝のヘアコンディションを整えてくれるのだそう。 「スキンケアで昼用・夜用とそれぞれ使用するアイテムを変えるように、ヘアケアも夜にピッタリなケアを叶える」というコンセプトは、スキンケア発想から生まれたヘアケアブランドのケラスターゼならでは。 ※ケラスターゼ調べによる 気になる使い方 使い方はとっても簡単。夜シャン後、タオルドライした髪になじませたら、いつものようにドライヤーで乾かして眠るだけ。寝ている間に、セラムがじっくりと髪に作用していきます。髪表面をコーティングし、エアコンなどの乾燥や、寝具やまくらと擦れる摩擦で生じるダメージなどから髪を守り、寝ぐせを感じにくいうるおいのある髪へ。寝る前の1ステップで、朝イチのヘアコンディションがすでに整っている状態であれば、スタイリングの時短にも繋がりますね。 『オレオ リラックス マジック ナイト セラム』がもつ、もう1つの特徴 また、この『オレオ リラックス マジック ナイト セラム』にはもう1つ特徴が。それは、3段階に変化する香り。つけた直後は眠る前のリラックスを演出する自然なフローラルの香り、そして心地よい眠りと安らぎを演出する柔らかなフローラルの香りへと変化し、朝、目覚める頃には活力あふれるスパイシーな香りに変化していきます。髪だけでなく気分のコンディションをも整える工夫がされていることには驚きです。 とっておきの使い方 「乾燥が気になる方には、本品
【今日の逸品】アジュバンコスメジャパン『KASUI(カスイ)』
2020.10.30
サロン専売品から、bionly plus編集部が今一番注目しているアイテムをご紹介する『今日の逸品』。 第5回目は2020年10月1日、アジュバンコスメジャパン(以下、「アジュバン」といいます)から新発売したばかりのブランド“KASUI(カスイ)”をピックアップ!「美しさに、正しくありたい」をコンセプトにすこやかな美しさを問い続けているアジュバンが、今回新たに展開したブランドはどのようなものなのでしょうか?担当者から伺った魅力的なポイントに、実際に編集部が試したレビューをプラスして詳しくお伝えしていきます。 アジュバンコスメジャパン『KASUI(カスイ)』 クールな印象の青色に、周囲の色を引き締めて目立たせる黒色。繊細でありながら力強く、都会的でありながらも自己を持ち、「洗練」や「品格」を感じさせるボトルが印象的なスカルプケアライン“KASUI”。「正しい美しさ」を目指すサロン専売品メーカーであるアジュバンが、やさしさと先端テクノロジーを用いて開発した商品です。 誕生秘話 “KASUI”が生まれたきっかけの1つは、髪を扱うプロである美容師・理容師へのアンケート調査からでした。「地肌悩みを持つお客様に会ったことがある」と答えたサロンが9割。サロンスタッフはそのような悩みに対しての指摘や言及のしにくさに問題を抱えていたことがわかったそうです。 そこで「サロン様とお客様とをつなぐ未来のために」とカウンセリング販売で地肌悩みを解決できる商品の開発が決定。スカルプケアライン“KASUI”が誕生しました。 “KASUI”の商品ラインナップ 『地肌環境』と『仕上がり』の両方にアプローチできることが特徴の“KASUI”は、シャンプー、トリートメント、エッセンスの3種類のアイテムからなるシリーズです。 地肌環境づくりでは、先端テクノロジーにより導き出された保湿・整肌効果を持つバイタルプロテクトP(※1)をエッセンスに配合。シャンプー・トリートメントがその成分を地肌角質層のすみずみに行き渡らせる働きをしております。また、フケ、かゆみ、乾燥、エイジング、不快臭などの地肌トラブルのケアも実現しました。 仕上がりでは、根元からふんわりと立ち上がる髪へと導くために、トリートメントに毛髪内部のうねりを整え外側のダメージを補修するレオガードDGG(※2)を配合。またアジュバンで強いこだわりを持つ糖
2020.5.18
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府から全国に緊急事態宣言が発令され早一ヵ月。地域によっては緊急事態宣言解除の検討もされていますが、余談を許さない状況が続き、感染者が出ている都道府県では、美容室・美容院・ネイルサロン・まつエクサロン・エステサロン・リラクサロンなどのサロンも休業や時短営業の要請が延長される事態が続いています。営業されている場合にも、「不要不急の外出自粛」により来客数や受け入れ客数が減少しながら、感染防止対策に気を使われたり、お店を存続させるために様々なアクションや工夫をされ、未来に向けて試行錯誤されているサロンが多いことと思います。 営業再開後にお客様が戻られる日は必ずやってきます。Bionly Blogでは必ず訪れる営業再開に向けて、通常営業時では後回しにしがちな大切なこと“今だからこそしておくべきこと” を、ご紹介していきます。 【第4回】今がチャンス!面倒な作業を進めてみよう 接客時間が少なく、自由に使える時間がまとめてとれるこのタイミングで、「気にはなっているけど、手間がかかる…」と躊躇していた作業に取り組んでみませんか?顧客に対する来店誘導のアクションは、今は起こしにくいタイミングですよね。そうなると、店内業務を効率的且つ便利にすることを見直すのが一番です。レジやカルテ、予約システム、メニューの見直しもありますが、おススメは、在庫管理のシステム化です。 なぜ、在庫管理? 「在庫」は、商材に形を変えたサロンの資産です。仕入れたものを店販として販売できれば利益が出ますし、施術にも使用するものであるため、在庫を切らすとお客様の要望に応えられなくなってしまうこともあります。随時、正しく管理することが非常に重要です。在庫管理をシステム化するとなると、導入時に初期設定として膨大なデータ登録が必要になります。そのため、「通常営業時には時間がとれず、なかなかシステム化へと移行できない」という声も多くあります。しかし、アナログな在庫管理は、時間も人手も取られる負担の大きな作業です。システム化することで、在庫管理を行うためのフローが整い、スタッフへの教育もしやすく、作業効率アップに繋がります。 ●在庫管理の重要性については、こちらの記事もご参照ください在庫管理の重要性とは?/Bionly blog POSレジを導入するときがチャンス サロン業務を効率的且つ
【今日の逸品】インプレア(iMPREA)『アイブロウ マスカラ/アイブロウ ペンシル』
2021.3.10
マスク着用が当たり前となった今、マスク映えするアイメイクが注目されています。中でも眉は、顔の印象に大きく影響するパーツですよね。美容室では、ヘアカラーを変えた時に眉色とのバランスを気にされるお客様も多いのではないでしょうか?そこで今回ご紹介するのは『インプレア』の新アイテム。2021年3月1日より全国の取り扱い美容室にて販売が開始されたばかりのアイブロウ マスカラとアイブロウ ペンシルです。美容室専売の化粧品ブランドだからこそのカラーバリエーションの豊富さと製品にこめられたこだわりを詳しくみていきましょう。 インプレア(iMPREA)という化粧品ブランドの誕生 インプレア(iMPREA)は、コーセーとミルボンがそれぞれのフィールドで培ってきた強みを融合し、2019年9月にデビューした美容室専売の化粧品ブランド。「“自分”をキレイに魅せたい=印象を更に良くしたい」という想いのお客様をどう美しく魅せるか?お客様一人ひとりの嗜好性を深く理解し、“その人だけ” “その人にとっての最高に美しい自分”をつくるためのプロデュース能力をもつ美容師を通じ、顔と髪を合わせたトータル印象提案ができる化粧品ブランドを創りたいという想いから誕生しました。現在はスキンケア・ベースメイク・フェイスカラーなど多数のアイテムを揃えています。 インプレア(iMPREA)『アイブロウ マスカラ/アイブロウ ペンシル』 そんなインプレア(iMPREA)から、この春新しく登場したのがアイブロウ マスカラとアイブロウ ペンシル。中でもマスカラは、多様化するヘアカラーのバリエーションに合わせ、定番カラーのミディアムブラウンやライトブラウンに加え、オリーブ、シアン、ハニー、カシス、プラムの7色を展開。ヘアカラーに合わせて選べる「豊富なカラーバリエーション」と、化粧品のプロであるコーセーとヘアのプロであるミルボンが提案するからこその「自眉自身が美しく染まったかのようなナチュラルな仕上がり」がポイント。発売前の事前リサーチでは、ひと塗りであか抜けた印象にアップデートできる点、男性の方にも提案できる点も取扱いサロンから好評なのだそう。 また、ペンシルはミディアムブラウン、ライトブラウン、グレイの3色展開。汗・皮脂だけでなく擦れにも強い「マルチプルーフ」タイプで描いたラインを1日中キープできるだけでなく、ペンシルタイプで