-
美容室の業務効率と接客力がUP!?電子アンケートのススメ

来店されるお客様の要望や傾向を知りたいとき、どんなことをしますか?接客中のヒアリングで細かな情報を収集することもできますが、接客をしながら全てのお客様がもつ全ての情報を覚えておくのはとても難しいことですよね。そんなときに、便利なのがアンケートです!今回は、ペーパーレスで電子アンケートを作成&集計する方法をご紹介します。
アンケートを取るメリットと情報活用とは?
-
アンケートの役割
-
お客様の情報を得るということは、サロン経営において2つの面で役立ちます。
1つ目:接客における顧客満足度アップへと繋げる!
お客様のお悩みや、どのような仕上がりを求められているか。また、どのような趣味嗜好を持たれているかを知ることは、お客様の理想を実現して満足度を高めていくために非常に重要です。
価値観や感覚は人それぞれ違うものですが、伝えたいニュアンスを汲み取り、少しでもお客様の感覚に近付こうとするためには、お客様との会話やカウンセリングでその方の情報をいかにたくさん引き出せるかがポイントとなります。特に初めて来店されるお客様には色々な項目のヒアリングが必要です。
しかし忙しいときは、丁寧にヒアリングする時間を取れないこともあるかもしれません。そんなとき、予めお客様の要望や傾向など欲しい情報を集めておくことができれば、接客もスムーズに進みます。
2つ目:来店されるお客様の傾向を掴むことで現状把握ができる!
どのようなお客様がサロンに来店されていますか?例えば、年代や性別、職業、趣味、興味、ライフスタイル、お悩みなど、様々な要素から、サロンに来店されるお客様の傾向や比重の現状把握が可能となります。それにより、集客やマーケティング、ターゲティングが合っているか、改善ポイントがあるか等を確認できます。これができると、集客のための打ち出し方や方向性、表現方法などを正しく分析して運用していくことができるようになります。
これらを行うためには、アンケートの実施が大変有効な方法なのです。
-
-
電子アンケートのメリット
-
アンケートを行う際は、紙ではなく電子アンケートで実施することがオススメです。
電子アンケートにすることで得られるメリットを挙げてみましょう。
①作成が簡単!
紙アンケートの場合、
・アンケートの内容とフォーマットをつくる手間
・印刷する手間
・保管する手間と保管場所の確保
・お客様が記入する手間
以上が必要になります。
しかし、電子アンケートなら、
・「Q&A」のスタイルが既定されているため、内容を考えるだけでOK。最初だけ登録が必要になりますが、変更がある場合にも修正が簡単
・一度作成すれば転用可能なため、印刷などの手間や費用もかからない
・電子端末内にアンケートとその結果が保存されるため場所を取らず、見返すにもデータを探しやすい
・お客様自身の回答方法についても予め答えとして想定されるものを設定しておけば、選択するだけなので答えやすい。回答時間の短縮にもつながる
などなど、色々な視点で考えても使い勝手の良さや便利さがあります。
②集計結果が瞬時に確認できる!
お客様全体の結果から傾向を探るためには集計が必要になりますが、紙アンケートを実施した場合は別途集計作業の手間と時間が必要になります。
一方電子アンケートなら、集計作業をせずともシステム上で集計作業まで完了させることができます。確認したいタイミングでいつでも結果を確認できるため、アンケート結果の変化を追いかけていくことも容易にできます。
-
Bionlyでアンケートを作成しよう!
-
アンケートのつくり方と利用方法
-
-
iPadサロンシステムBionlyでは、電子カルテの機能の一つである『顧客属性』をアンケートに利用することができます。
『顧客属性』は、お客様カルテの中に登録できるものですが、顧客属性の画面だけを表示しておくことができます。お客様には見られないようにしたい施術履歴や他のお客様のカルテを見せないようにしながら、アンケートに答えていただくことが可能です。
【顧客属性を使ったアンケートでできること】
①アンケートの作成
・タイトル24項目に対し、それぞれ100以上の答え(選択肢)を準備できます(文字制限:12文字以内)
・お客様は選択するだけ
②アンケート回答後の利用方法
・属性(アンケート結果の項目)をもとにお客様を検索し、設問の答えごとに該当する顧客一覧を表示できる。また、該当するお客様にまとめてメッセージ送信を行うことも可能。
-
-
自由な設定ができる利点
-
Bionlyでは、お客様の基本情報として登録できる項目が元よりいくつかあります。それがこちら。
・姓名
・性別
・誕生日
・会員ID
・住所
・連絡先
・来店動機
など。
これら以外に、サロンで収集しておきたいお客様の傾向等、属性情報を自由に設定してください。
実際に来店されたお客様の情報を集計していくことにより、サロンが注力すべきポイントや強化すべきサービスを見つけ出すことができるようになるはずです。
例えば、
・現在のお悩み
・自宅ケアに関するお悩み
・アレルギー
・好きな雰囲気
・休日の過ごし方
など。
自由に設定できることで、サロン視点の情報収集が可能となります。
-
お客様とコミュニケーションが取りづらいと、お客様の情報はなかなか得ることができませんよね。そんなときでも、せっかく来店くださったお客様の情報をきちんと活かしていくために、もれなく情報を得る方法としては、アンケート実施がぴったりです。今後このアンケートを、ぜひ接客力とサロンの魅力をアップさせることにお役立てください。
-
■ 課題別Bionly導入事例
-
・「カルテの電子化」を課題としていたサロン導入事例はこちら
・「コスト削減」を課題としていたサロン導入事例はこちら
・「売上集計・分析」を課題としていたサロン導入事例はこちら
・「サロン業務効率化」を課題としていたサロン導入事例はこちら
・「顧客情報の管理」を課題としていたサロン導入事例はこちら
・「自社予約サイト運用」を課題としていたサロン導入事例はこちら
・「予約の一元管理」を課題としていたサロン導入事例はこちら
・「決済方法」を課題としていたサロン導入事例はこちら
・「在庫管理・サロンEC運用」を課題としていたサロン導入事例はこちら
・「iPadのみでのPOSレジ導入」を課題としていたサロン導入事例はこちら
・「役務管理」を課題としていたサロン導入事例はこちら
-
インボイス制度で何が変わる?2023年10月までに美容室で準備しておきたいこと
2023年2月20日 -
《美容室のキャッシュレス決済導入》POSレジ連携できる美容室に人気の決済サービス3選
2022年8月25日 -
【個人サロン経営者必見!】経営に役立つ顧客管理をして“重要顧客”を見分けよう
2022年8月11日 -
1人美容室でもPOSレジを導入すべき“3つの理由”【業務効率化】
2022年8月1日
-
インボイス制度で何が変わる?2023年10月までに美容室で準備しておきたいこと
2023年2月20日 -
《美容室のキャッシュレス決済導入》POSレジ連携できる美容室に人気の決済サービス3選
2022年8月25日 -
【個人サロン経営者必見!】経営に役立つ顧客管理をして“重要顧客”を見分けよう
2022年8月11日 -
1人美容室でもPOSレジを導入すべき“3つの理由”【業務効率化】
2022年8月1日 -
少しの工夫で集客率アップ!美容室のWEB予約数を増やす “意外なヒント”
2022年7月21日
軽減税率対応のPOSレジシステムです。
Bionlyの資料請求や
ご利用料金のお問い合わせはこちら