bud 画面もシンプルで見やすいのがすごくよかったです。 八丁堀駅A2出口徒歩3分にある、女性スタイリストがマンツーマンで担当するプライベートサロン「bud」にお伺いし、お店のことやBionlyの利用状況などについて、インタビューをさせていただきました。 ― お店の由来を教えてください。 名前が「立花伸芽」で、「芽」を英単語にすると「bud」なので、budにしました。 入り口にはにこにこサロンマーク ― ピンクのドアが印象的です。お店のこだわりや込められた思いをお聞かせください。 ピンクのドアは写真を見ていたらかわいいのがあったので、それにしようと思いました。 お店自体は一人でやるので、お客様と一対一で何でも話したいという思いがありました。 プライベートと仕事の感じがあまり差がなく、お客様も色々お話をしてくれるので 一対一のプライベート空間を大事にしたいという想いから、お店を出したいと思いました。 プライベート感重視の隠れ家サロン サロン受付 ― 以前は別の店舗にいらっしゃったのでしょうか。 大きな店舗も経験したんですが、去年一年間はあるきっかけで一人でやることになりました。 そのときに一対一になったときに初めて、「今までずっと指名でやってきたお客様も、より心を開いてくれた」と感じました。 ずっと人見知りでなんにも喋らなかった女の子が、一対一になったときに急に恋愛の相談をしてきてくれたんですよ。 それがすごい嬉しくて、やっぱり一対一だと違うんだなっていうのを実感して、 今までお店を出そうと思ったことなかったんですけど、出そうと思ったきっかけになりました。 シンプルなセット面 サロンマークをあしらったかわいい小物 ― 素敵なきっかけですね。Bionlyをご存じになる前は紙で管理されていたのでしょうか。 独立する前はホットペッパービューティーで予約管理をしていました。 独立してからは最初からBionlyを使っています。 ― ポスレジを探されたきっかけ、またBionlyを選んでいただいた決め手を教えてください。 カルテ管理ができることです。色々な店舗を経験する中でカルテ管理とか色々複雑すぎて、 いろんな機能がありすぎてよくわからないと思っていました。 Bionlyを紹介されて見ていたら一人サロン専用という感じですごく分かりやすかったので決め手はそれです。 ホットペッパービューティーを使わずにいけるようにしていきたくて、独自で操作していくのに今後分かりやすそうだなと思って選びました。 ― 導入前の懸念点はございましたか。 予約管理ができたらいいなと思っていて、独自のお店のHPに貼り付けられる予約管理システムが欲しかったので、不安はそんなになかったです。 説明していただいて、丁寧に教えていただいたので大丈夫でした。 ― Bionlyを利用されている中で、いいなと思う点を教えてください。 シンプルなのと、お客様からの予約もそんなに登録項目が多くなく気軽に予約していただけるのがありがたかったです。 iPadの画面もシンプルで見やすいのがすごくよかったです。 管理画面のメニューなども分かりやすかったので、やりやすかったです。問題なく自分で最初の登録ができました。 オーナーの立花様 ― お客様への予約フォームのご案内はどのようにされていますか。 ショップカードに自分の予約フォームのURLとQRコードを貼り付けて、お客様にお渡ししています。 ― 導入してよかったと思う点はございますか。 やりやすさと、お客様も予約しやすそうなのでよかったなと思います。 今まで働いていたサロンで使っていた予約システムだと、ほぼやりにくい感じで、 ホットペッパービューティー以外だとやりにくいんだなと思っていたのでその点は全然問題なかったのですごく助かりました。 ― あったらいいなと思う機能はございますか。 私が使いこなせてないのかもしれないですけど、自分が今必要としているものはないですね。 ― 今後どういった店舗にされていきたいか、展望をお聞かせください。 今考えているのは、サロン運営を安定させることとコンスタントにお客様からのご予約をいただくようにすることです。 お客様にはプライベート感をお喜びいただいているので、それは大切にしていきたいです。 このまま安定していけたらなと、そんな中で広がればまた考えると思います。 お客様からの希望としては、プライベート空間が好きな方がいらっしゃってくださるので、それは本当に一番大切にしたいなと思っています。 壁面にもお洒落なペイント ― ありがとうございました。