コラム

【今日の逸品】BYKARTE(バイカルテ)ホームケアシリーズ
2022.1.17
「なかなか思い通りにスタイリングできない…」髪のダメージに悩み、扱いやすいヘアスタイルを求めて来店されるお客様はとても多いと思います。今回ご紹介するのは毛髪の主要成分「シスチン」に着目し、理想の髪を実現するためにつくられたヘアケアブランド『BYKARTE(バイカルテ)』のホームケアアイテムです。『BYKARTE(バイカルテ)』は2021年6月にホーユープロフェッショナルから誕生した新しいブランドで、サロントリートメントとホームケアアイテムを併用してサイクル化するスタイル。ヘアサロン全国25万店舗のうち、事前に講習を受けた僅か1%のサロンのみで展開されています。最先端のテクノロジーを活用し、約6年という年月をかけて開発された『BYKARTE(バイカルテ)』を、ぜひチェックしてみてください。 素髪のような髪質を実現する『BYKARTE(バイカルテ)』 BYKARTE(バイカルテ)が誕生したきっかけ 現代女性の髪はヘアカラーやパーマなどの化学的なダメージに加え、アイロンやコテなどの熱ダメージの他、紫外線やエイジングなど複合的なダメージに悩まされています。そんな人たちが求めているのが「扱いやすい素髪のような髪」であることから「素髪」をキーワードに商品開発をスタートし、『BYKARTE(バイカルテ)』が誕生したのだそう。 『BYKARTE(バイカルテ)』は、髪本来の健康的な強さ・しなやかさに影響する髪の主要構成成分である「シスチン」の特性を応用し、独自の毛髪補修テクノロジー「CiP SHOT*(シーアイピーショット)」を用いてアプローチ。髪内部の空洞化を補修します。 *バイカルテサロンケア:2剤CYSキット・3剤CFクリームに含まれる処方を用いたテクノロジー 効果を最大限に引き出す使用方法 まず、サロンでCiP SHOTを用いたサロン専用トリートメントを施術します。そのトリートメントの効果を持続させるために自宅でもBYKARTE(バイカルテ)のホームケアアイテムを使用してもらい、コンディションが良い状態で次回来店した際、また追加でCiP SHOTを施術。こうしてサロンケアとホームケアを繰り返して継続使用することで髪質が改善され続け、どんどん理想的な髪へと近づいていくのです。サロンケアを行った後、ホームケアアイテムを適切に使用すると、魅力的な髪の状態は3週間程度の持続性を感じる
2021.12.27
女性に多い冷え性。冬は寒さが増して身体の根本から冷えてしまい、なかなか解消できないこともあるのではないでしょうか。美容師さんの中でも、サロンワークのため、店内では着こむことができないけれども、外出時やお客様のお見送りなどで外気に触れると、一気に冷えてなかなか戻らないなど、冷え性で悩んでいる方は相変わらず多いはず。そこで今回は、時間をかけず簡単に冷え性対策ができる三か条をご紹介します。 女性に多い『冷え性』とは? 冷え性とは、全身だけでなく手足や下半身といった体の一部分が冷たくてツラい症状のことです。そして冷え性は、ただ「寒い!」「身体が冷たい!」ということだけでなく、身体に大きな影響を与えます。 寒さや冷えにより、単純に身体をスムーズに動かしにくくなるだけでなく、血液やリンパの巡りが悪くなるため、必要な栄養や酸素が全身にいきわたらず疲れやすくなったり、寒さにより脳にストレスがかかることで、脳のパフォーマンスが低下して慢性的な疲れやだるさに繋がります。すると、仕事をするうえでもパフォーマンスが下がりかねません。 また、老廃物がたまりやすくなることで、肩こりや頭痛などの症状も引き起こされたり、むくみの原因となったりセルライトがつきやすく痩せにくいカラダなります。特に、女性は男性と比較すると身体の中に熱を生み出す筋肉量が少ないため、一度冷えると温まるまでに時間がかかります。だから、女性は冷え性になりやすいのです。また、血行が悪化し新陳代謝が下がることで、顔色が悪くなったり、たるみ、シワ、シミが増えるなど美容面でも影響が現れます。 さらに、心身ともに健康を維持し疲労を回復するために重要な睡眠。熟睡するには、身体(特に手足)が温まり、脳の温度が下がっている状態が良いとされています。しかし、冷え性の場合は脳と身体が睡眠体制に入りにくい状態であるため、寝付きも悪くなってしまいます。 さらに冷え性を放っておくと、免疫力が下がるとも言われますし、冷え性によって引き起こされる心身のダメージは大きいのです。そんな冷え性のダメージを減らすには、予防と対策が必要です! すぐにできる『冷え性対策』三か条! 1.首を冷やさないファッションをすべし! 朝夜の通勤時間やちょっとした外出でも、厳しい冬の寒さは身体を芯から冷やします。手足が冷えているからといって、そこだけを温めてもなかなか効果はみえませ
2021.12.20
日々の仕事や生活の中で、忙しさに追われたり悩みやストレスを抱えることは、多かれ少なかれ誰でもありますよね。特に新型コロナウイルス感染症が広まり始めてからは、自由な外出もままならなくなり、自粛や制限に我慢の日々・・・。ヘアサロンの集客や、来店されても接客で気を遣うことが増えるなど、心労・疲労が蓄積しやすい毎日。そんな蓄積していくストレスをうまくリセットできていますか? どこかに遊びに行ったり、好きなものを大人数で自由に食べて飲んでストレスを発散させることはなかなか難しくなりましたが、空間で感じる香りを演出することで、心のストレスを軽減することができるかもしれません。今回は「香り」がもたらす効果と、初心者でもはじめやすいアロマテラピーをご紹介します。 香りが人の心に与える影響 世の中には様々な種類の香りが存在しますが、リラックスできる香りもあれば、不快に感じる香りもあります。リラックスできると感じるのは、脳が「α(アルファ―)波」を出している状態のときです。 α波は脳波の種類の1つですが、α波が出ている状態の脳には、脳の快楽物質とも呼ばれるベータエンドルフィンというホルモンが分泌されています。これは、心身のストレス軽減を助ける作用があるといわれています。α波が発生する状態による効果としては・・・・ストレスの鎮静・脳の活性化を促進・脳と体を休めてリラックスさせる効果・体の免疫力を高め病気を予防する効果などが挙げられています。このようなことから、α波が多く出る状態に誘導しその状態を維持すると、心身ともに良い影響を得られると考えられます。 α波が出ている状態というのは、心身ともにリラックスした状態のときですが、α波に触れてリラックスするのではなく、リラックスしている状態の脳がα波を発します。脳は香りに反応するため、自分がリラックスできる香りや好きな香りを嗅ぐことで、α波を発する状態をつくりあげることができるのです。 だからこそ、自宅などご自身がよくいる空間の香りを演出することで、無意識でもストレスを軽減させることができたり、心と身体に良い影響を与えることができるようになるのですね。 実践!アロマの香りを取り入れよう アロマテラピー リラックスできる香りとして挙げられるのは、(人によって感じ方は違いますが)淹れたてのコーヒー、食べ物、花や植物、スパイス、エキゾチックな香りなど様
2021.12.6
今年も早いもので残すところあと数日。お客様やお得意様への年末&新年のご挨拶はどうされますか?「年賀状は送らない」という人も増えている現代ではありますが、その分ハガキやメッセージが届くと、特別感を感じられるものです。「数多くいるお客様へのハガキづくりは大変!」と思っていませんか?BionlyならPOSレジシステムで管理しているお客様情報を基に、手間をかけずに作成することができます。今回は、温もりを感じるアナログ派に役立つハガキへの簡単宛名印刷方法に加え、気軽に送りたいデジタル派に役立つメッセージ配信方法もご紹介していきます。 顧客情報からハガキに宛名を印刷する方法 Bionlyの宛名印刷機能 Bionlyでは、顧客情報から「DMハガキ用の宛先」を出力することができます。出力方法は以下、2つの方法から選択できます。①ハガキに直接印刷する方法②DM用シールなどへのラベル印刷をする方法※いずれも顧客情報に住所と姓名が登録されているお客様のみ出力されます。 宛名の印刷方法 <ハガキに直接印刷する方法> ダイレクト印刷が可能です。 ▼ステップ Bionly Manager(管理サイト)から、顧客をリストアップ。 姓、名、来店期間、年代、予約のあり/なし等、DMを送りたい顧客を検索する条件を設定。 設定した条件に応じた顧客一覧が表示される。 [DM出力]を選択。 [ダイレクトメール出力]画面がポップアップで表示される。パスワードを入力し、OKをクリック。 PDFが出力されるので、[はがき]を選択し、印刷。 <ラベル印刷する方法> 無料ソフト「ラベル屋さん」と併用することで、お好みの配置やサイズで印刷します。・ラベル屋さんのダウンロードはこちらからhttps://www.labelyasan.com/ ▼ステップ Bionly Manager(管理サイト)から、顧客をリストアップ。 姓、名、来店期間、年代、予約のあり/なし等、DMを送りたい顧客を検索する条件を設定する。 設定した条件に応じた顧客一覧が表示される。 [CSV出力]を選択。 [CSV出力]画面がポップアップで表示される。[個人情報を出力する]のチェックボックスにチェックをいれ、CSV出力パスワードを入力。 CSVデータが出力。 「ラベル屋さん」を使用して、DMラベルを作成。 【関連記事】こちらの記事もオススメ!美容室だ
2021.12.6
2021年11月15日(月)、西麻布CLUB MUSEにて理容師全国No.1を決定する 東京BARBERS トリコロールナイト AREA champion summit 2021 が、開催されました。 全国の予選を勝ち抜いてきた強者たちが集結するこのイベント。トップレベルの理容技術を間近で見ることができる貴重な機会ということもあり、会場にはコロナ制限下における動員人数ギリギリのオーディエンスが集まりました。(※会場動員可能数の約50%で開催) 静かな熱気が溢れる会場で行われる全4部門のバトル イベントでは、 ・AREA champion・freshman battle・OYJ battle・freshmanエキシビジョン 全4部門のバトルを開催。 全国の予選を勝ち抜いた1部門4名の理容師が、ファイナリストとしてバトルを繰り広げます。バトル方式は、当日会場内での施術ポジションが決まり、さらにバトル直前にモデルが決定するというもの。技術はもちろん環境やモデルの頭の形・髪質などへの対応力も必要となる中、各出場者は制限時間内でカット~スタイリングまでを仕上げます。 会場がクラブなため、施術ポジションによってはライトが当たりづらく手元が暗い中での戦いとなりましたがそれも運。各出場者が持っている技術とセンスを最大限発揮していました。 また、オーディエンスは少しでも近くで見ようとバトルエリアの周りに集結。出場者と同じくらい真剣な眼差しで、静かに戦いを見守っているのが印象的でした。 5時間に及ぶバトルの末、各部門のチャンピオンが決定! お昼過ぎに開始したイベントも、最後のバトルが終わる頃には約5時間が経過。この熱い戦いを制した各部門のチャンピオンの顔ぶれはコチラ。 (左から:谷祐熙さん、齊藤美和さん、幸保凪音さん、竹林裕貴さん) ■AREA champion 日本一竹林裕貴 from salon Takebayashi(関東) ■freshman battle 日本一幸保凪音 from gentleman Barber(東北) ■OYJ battle 初代champion齊藤美和 from カットショップシラカバ(群馬) ■freshmanエキシビジョン 優勝谷祐熙 from FAMES(滋賀) freshmanエキシビジョンを制した谷祐熙さんは、このイベントでは珍しい美容師か
【今日の逸品】 track(トラック)『トラック クリーム』
2021.11.29
若い女性を中心に人気が広がり、SNSなどでも注目度の高いヘアケアブランドtrack(トラック)。株式会社ジョエルロティが販売するナチュラル&オーガニックケアのトラックシリーズは、美容師さんにもファンが多いことで有名です。そのアイテムは、いちばん知名度の高いオイルの他にバームやクリームなどが展開されています。今回は、これからの時期におすすめの「トラック クリーム」にフォーカス。スタイリング剤なのに、手肌にも使える優しい成分と香りにこだわった珠玉の商品を詳しくご紹介します。是非チェックしてみてくださいね。 天然由来成分99.5%以上の優しさが嬉しいtrack(トラック)『トラック クリーム』とは? track(トラック)が誕生したきっかけ 株式会社ジョエルロティでは、男性向けに開発したスタイリング剤「PRISONER」を2017年にリリース。当時、パッケージの素材に遮光瓶を採用した珍しい仕様は、感度の高いお洒落な大人男性を中心に話題になり、美容師や利用されるお客様にもとても好評だったのだそう。そんな「PRISONER」を展開する中で、美容師から「女性用のスタイリング剤を作って欲しい」という熱い要望が多数あったことが『track』を生み出すきっかけに。 「目の肥えたお客様に使用していただけるスタイリング剤を作る」ことを目指し、製品の中身はもちろんのこと容器やコンセプト、価格感など一切の妥協をせずに商品を作っていき、開発に約2年半という長い歳月をかけてようやくtrack(トラック)はリリースされました。 track(トラック)『トラック クリーム』開発の道のり クリーム開発も、もともとは美容師のお悩みから始まりました。そのお悩みとは、フィニッシュワーク(お仕上げ)の際「何も付けないで欲しい!」というお客様が最近多くなってきているということ。そんなお客様に限って毛先の収まりが悪かったりする中、「そのままお帰しするのが心苦しい」という内容を受けて商品開発がスタートしたのです。 一方「何も付けないで欲しい」というお客様の理由としては、・重くなり過ぎるから・べたつくから・ペタんとしてしまうといったお悩みが存在する事が判明。その点を踏まえ開発を進めるも、「まとまり」に集中し過ぎると「べたついたり」、「べたつかないように」を集中すると「まとまり」が悪かったり…。両者の悩みを解決できるよ
2021.11.22
美容師は基本的に一日中立ち仕事となることが多いのに加え、接客時のお客様への気遣いなど、体力的にも精神的にも大変なお仕事です。いつも、沢山のお客様に対して素晴らしい技術と素敵な接客サービスをありがとうございます!ということで、今回は「帰宅するときには疲労困憊....」な美容師の皆さんに、自宅の癒し度をアップさせるインテリアに植物を取り入れる方法をオススメしたいと思います。ここからは、忙しい美容師さんでも育てやすい観葉植物の選び方やオススメの配置、室内で観葉植物を育てる際の注意点などをご紹介していきます。 疲れが取れるリラックス空間づくりには、『グリーン』を置くのがオススメ! 生活する空間の中に、『グリーン=植物』を置くとなぜ疲れが取れやすくなるのか。植物を置くことで得られるメリットは、視覚的なリラックス効果から、植物の光合成や蒸散による空気清浄・調湿効果まで様々です。 1.酸素量が多くなる 人間が生きるために酸素は必要不可欠ですが、人は酸素を吸って二酸化炭素を排出します。一方で、植物は、二酸化炭素を吸って酸素を作り出します。そのため、こもった部屋にいると酸素量は減ってしまいますが、植物を室内に置くことで自然と酸素量を増やすことができるのです。酸素を多く取り込める空間にいると、疲労回復効果やリフレッシュ効果だけでなく、睡眠の質を高めたり、基礎代謝が上がることで美容効果や健康的な身体づくりも助ける効果を期待できます。 2.温度&湿度の調節 植物は、水分を根から吸収し葉から蒸散させていますが、夏は部屋の温度の上昇を抑え、冬は熱を放出して温度を保つ温度調整能力があります。また、乾燥している室内には適度な湿度を与えてくれる調湿効果があります。葉の面積が大きいものほど、その効果が高くなります。 3.植物の不思議な力 植物の種類によっては、体に害を及ぼす有害物質を吸収する力を持っていたり、マイナスイオンを発生させることで、人にとって快適な空間をつくり出してくれます。 4.緑色の効果 植物の色は、基本的にグリーン(緑色)です。緑色を見たり視界に入ることで、心理面では次のような効果が得られます。 ・疲れた目を休ませる・心身の疲れを癒す・鎮静作用により緊張を緩和する・穏やかな気持ちにする   など 室内に植物があることで得られるメリットをご紹介しましたが、このように植物から享受できること
2021.11.15
美容師の皆さんは常日頃ヘアケアに気を使われているかと思います。お客様の前に立つからにはヘアスタイルやカラーはもちろん、健康な髪という面でもお客様に憧れられる髪でいたいものですよね。今回は「健康な髪を保つために食生活から見直してみよう!」ということで、美髪のために意識して摂りたい食べ物をご紹介します。 髪のために摂りたい成分とは? まず大前提として髪を構成している成分で一番を占めているのはタンパク質です。その他に水分、脂質、メラニンと続きます。その大半を構成しているタンパク質は「ケラチン」という種類。髪の殆どを構成しているのがタンパク質ということは、良質なタンパク質を摂ることが重要です。そして、髪にしっかり栄養を届ける血流を良好にすることが大切となるのです。 『良質なタンパク質』『血流促進』この二点に着目しつつ厳選した、髪にいい食べ物はこちら! 積極的に摂りたい!髪にいい食べ物5選 1:卵 髪にいい食べ物で絶対はずせないもの!それが卵です。卵はタンパク質が豊富なのはもちろん、脂質や各種ビタミン、鉄、亜鉛など髪にいい成分がふんだんに含まれているのです。サラダのトッピングにプラスしたり、時間がないランチでもコンビニでゆで卵を買ってプラスするなどしてみてはいかがでしょうか。 2:納豆(大豆) 大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンの「エストロゲン」と似た働きをすることで知られています。イソフラボンを摂取することでホルモンバランスが整い、髪を健康に保ってくれます。さらに、抗酸化作用により血流が良くなるという利点も◎食事にとり入れるにはそのまま美味しくいただける納豆がオススメですが、さらに手軽に摂るには豆乳飲料でもOK! 3:牡蠣 好き嫌いが分かれる食べ物ですが、牡蠣も髪にいい代表的な食べ物のひとつ。牡蠣には、髪の主成分であるケラチンを生成するのに必要な亜鉛がとても豊富に含まれています。さらに、必須アミノ酸が含まれているのもおすすめポイント。ちなみに、亜鉛はビタミンCと一緒に摂ると吸収率がアップするので、レモンを絞って生牡蠣を食べるのはとても効率的。レモン鍋に牡蠣を入れてみるのもいいかもしれません。 4:鮭 鮭は髪にいい食べ物というイメージがあまりないかもしれません。しかし、特徴的なオレンジ色の鮭の身に含まれるアスタキサンチンは抗酸化力が強い成分ということで、よく化粧品など
2021.11.1
興味のあるものを購入して所有するという形ではなく、定額料金で一定期間利用できる「サブスクリプションサービス」は年々利用者数が急増しています。サービスのジャンルが拡大し、種類も増加傾向にあります。購入のために初期費用を大きくかけなくても、好きなサービスや商品の利用を気軽にはじめられることが人気の理由。購入や利用をためらっていたものが使いやすくなり、個人はもちろん、美容サロンでも取り入れるお店が増えています。そこで今回は、美容室や理容室などのヘアサロンで活躍するサブスクサービスをご紹介していきます。 ヘアサロンで大活躍!使ってみたいサブリクションサービス5選 1.電子書籍 来店時や施術中のお客様に少しでも快適に過ごしていただけるよう、雑誌や書籍をお渡しするサロンは多いですよね。最近では管理が楽なことと費用対効果などの観点から、紙の雑誌から電子書籍の利用へと移行されるサロンが増えています。 <サブスクで電子書籍を利用するメリット> 最新の雑誌や書籍がすぐに読める 最新はもちろんバックナンバーも読め、読める冊数が豊富 お客様にタブレットだけお渡しすれば、好きなものを選んでいただける 同じ雑誌を複数のお客様が読める 在庫切れがない 本屋さんに無いものでも購入できる 雑誌の間に髪が挟まることがなく、衛生面の管理がしやすい 視力に応じて、ピンチアウトで紙面を拡大表示できる 本を置くためのスペースが不要 ゴミが出ない 値段が安く還元や割引があるので経済的 タブレット購入費用など初期費用が掛かったり、故障や破損をした場合の心配はありますが、お客様の読み物の選択の自由度や、紙媒体を購入する手間やコスト、管理などを踏まえると電子書籍の利用は ’無駄’ を減らすことに繋がります。 <電子書籍提供サービス> 料金相場:約420円~550円 /月同時利用可能タブレット数:1台~※5台までOKなサービスもあり 雑誌、マンガなどはもちろん、旅行誌やレシピ本などといった専門誌の種類も豊富なので、客層が幅広いサロンにオススメです。 【こちらの記事も要チェック!】雑誌購入からタブレット版電子書籍にシフトする美容室が急増中!その理由と導入後のメリットって? 2.店舗BGM 店内のBGMは必須ですよね。BGMを流すことは、以下の効果があります。・お客様にリラックスしていただきやすい環境ができる・サロン全体の
2021.10.28
美容室でも長く続いたコロナ禍で様々なサービスの見直しや変化がありました。その中で、美容室に欠かせないサービスである雑誌の提供は大きな変化があったものの一つではないでしょうか。これまで毎月定期購入やトレンドに合わせて書店・コンビニで雑誌を購入し、その中から数冊をお客様にお渡しするというのがスタンダードだった雑誌の提供を、タブレット版電子書籍へとシフトする美容室が急増しているのです。今回は、美容室がタブレット版電子書籍を導入する理由やそのメリット、そしておすすめの電子書籍サービスなどをご紹介します。 多くの美容室が雑誌提供を電子書籍にシフト!その理由は? タブレット版電子書籍を導入した美容室の導入理由で最近多いのは、 「タブレット端末の消毒はサッと拭き取るだけでいいので簡単」 という新型コロナウイルス感染予防対策の手軽さ。コロナ禍において、お客様に安心してご来店いただくために共有アイテムの消毒が必須となり、紙の雑誌では消毒が難しいため作業に苦慮する場合も。それがサッと拭き取るだけでしっかり感染予防対策ができるので、業務効率化はもちろんのことお客様にも安心して使っていただけます。 そしてやはり、 「読める雑誌の数は増えるのに、費用を抑えられる」 というのも理由として美容室から多く挙げられています。紙媒体の購入では到底叶えることのできない数の雑誌を読むことができるので、様々な年齢層のお客様が訪れる美容室において、お客様にサロンタイムを楽しんでいただけるというのも美容室の電子書籍導入の大きな理由のひとつとなっています。 電子書籍導入は美容室にとってメリットがたくさん! では、美容室がお客様サービスで用意する雑誌や書籍を電子書籍で提供するとどのようなメリットがあるのでしょうか?改めてひとつずつ挙げてみましょう。 タブレット版電子書籍導入における美容室のメリット ・美容室のメリット1:ラインナップの多彩さ 美容室で実際毎月雑誌を購入される場合、何冊くらい購入されていますでしょうか?主なお客様の年齢層、ファッション、これまでの傾向に合わせて毎月十数冊ほど購入されているかと思います。とはいえ、全てのお客様にそのラインナップがマッチしているかというと、恐らく趣味嗜好に合わない方がいらっしゃるのも確か。また、混雑状況よっては在庫の中から数冊セレクトするのが難しい場合もありますよね。その点
2021.10.25
理美容室などのヘアサロンや美容サロンでディスプレイするものや店内で使うものを、サロンのイメージで統一したり季節によって変化させると、働いていても気分が良くお客様も空間を楽しめます。 壁紙や大きな備品は最初からコンセプトに合わせてつくられているでしょうし、変更するのも大変ですよね。でもちょっとした小物や消耗品は気分転換としてチェンジしやすかったり、新しいものを取り入れやすいと思います。そこで今回は、プチプラの王道「100円ショップ」で手に入る美容室で使えるオシャレ&便利グッズを紹介します! 理美容室で便利なオシャレ&便利な100円グッズ5選! 1.ガラス風の小物入れ シンプルな縦ラインの波々デザインが入っており、コロンとしたデザイン。透明なので中に入っているものは分かりますが、見えすぎず取っ手付きの円錐形の蓋もあることでオシャレ感がアップしています。透明な小物入れは、周りの環境にもよく馴染むので「ナチュラル」「高級」「シック」「かわいい」と、どんな店内にも似合い、店内のオシャレレベルを上げてくれますよ。Seriaの商品はガラス風のプラスチック製品なので、割れにくく軽いのも使いやすいポイントです。 <オススメの使い方> 受付・待ち合いスペース・各席に置いて、飴やお菓子を入れておく コットンを入れて置き、レジカウンターに設置。お帰りの際にそのコットンを使って顔についた毛をはらってもらう <商品詳細> 【サイズ】 直径:約10cm/高さ:約12cm【素 材】 プラスチック※Daisoは、ガラス製有り 2.ミニイーゼル 小型で軽量なイーゼルです。ミニタイプはイーゼルを広げたときに必要なスペースが通常のイーゼルよりも小さくて良いので、カウンターやセット面の机にちょこんと置くことができます。2Lサイズの写真を縦置きすると、イーゼルの背部分は隠れるほどの大きさのミニイーゼルでも、A4サイズくらいまでのコルクボードや写真フレームも設置可能なので、小さくてもしっかり活躍してくれますよ。 <オススメの使い方> お客様へのメッセージボード立てに 店販商品やオススメメニューのPOPなどを立て掛ける <商品詳細> 【サイズ】 幅18cm×高さ20cm【素 材】 天然木・鋼【カラー】 ホワイト、ナチュラル、フレンチ(※店舗による) 3.珪藻土フリープレート 珪藻土プレートは、吸水性と速乾性があり
2021.10.11
今、話題のプチ断食法「16時間断食」とも呼ばれている「オートファジーダイエット」。あえての2食生活で健康と若さをキープする秘訣になるかもしれないこの方法は、忙しい美容師さんにピッタリかもしれません。今回は、「オートファジーダイエット」の方法や効果そして実践するにあたっての注意点などをご紹介します。 オートファジーダイエットとは? そもそもオートファジーとは? オートファジーとは、細胞が自らの一部を分解する作用(自食作用)のことです。 体内の細胞が健康的に生きていくためには、日々の新陳代謝が必要です。人間の身体は1日で1兆個もの細胞を入れ替えていると言われています。細胞が生まれ変わるということは、新しい皮膚や筋肉、骨、脳、内臓などの細胞や組織機能を活性化し、不要なものは老廃物として排出すること。この新陳代謝を活発にすると、病気になりにくく若々しい体をつくることができると考えられています。 そのため、オートファジーを促すことでもともと人間が持っている機能を発揮、活発にすることができるのです。 オートファジーを活発にする方法 オートファジーは、食べものによって得られた栄養が十分にある状態では働きにくい機能です。 それは、オートファジーという機能が「体や細胞が強いストレスを受けたとき、生き残るために組み込まれたシステム」だからです。そのため、細胞が飢餓状態になったときなどに働きが活発化するようになっています。 ということは、あえて体内の細胞にとって「外から栄養が供給されない飢餓状態」をつくり出すことで、新しい細胞を生み出すためのサイクルであるオートファジーを活発化させることができるのです。 オートファジーのスイッチ オートファジーの機能を積極的に活動させるために必要なこと・・・それは、16時間の空腹の時間を作ることです。 最後の食事から12時間程度でオートファジーのスイッチが入り始め、16時間程で活発になるため、オートファジーの効果を実感するためには「16時間程度の空腹をつくること」が推奨されています。 つまり、1日24時間の中で、・16時間:夜眠る時間を含め、食べない時間をつくる・8時間:起きて活動している間に、2回食事をするとライフスケジュールをつくります。 例えば、■朝活タイプ・7~15時までの間に、2回食事をとる※朝食は、朝から頭と体をしっかり目覚めさせ、運動能力や